ビオチンでシミ増える?飲み合わせや効果について徹底解説

ビオチンは、皮膚や髪、爪などを健やかに保つ効果が期待できる栄養素として知られています。

しかし、一部ではビオチンを飲むとシミが増えるという噂もあり、取り入れるか迷っている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、ビオチンでシミが増えるのかどうか、ビオチンの効果や良い飲み合わせなどについて徹底解説しています

ビオチンの効果を知り、さらに良い飲み合わせを知って美肌を手に入れましょう!

【当サイト厳選】美容内服セットがおすすめの人気クリニック3選

クリニック名東京美肌堂

東京美肌堂ロゴ画像

DMMオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックロゴ画像

デジタルクリニック

デジタルクリニックロゴ画像

特徴LINEで完結!4つの無料有土日祝日診療可能・即日発送3カ月以上処方で初診料・再診料0円
美容内服のプラン(税込)・美肌力アップ基本セット 5,280円/月
・美肌力アップスペシャルセット 7,040円/月
・とことん美白対策入門セット 8,580円/月
・美容内服ライト 1日2回服用プラン 2,838円/月
・美容内服ベーシック 1日2回服用プラン 4,048円/月
・美白・シミ改善ライト 1日2回服用プラン 5,038円/月
・しわ・たるみ予防プラン 3,622円~/月
・シミ・くすみ予防プラン 3,622円~/月
・ニキビ・毛穴予防プラン 3,622円~/月
配送料(税込)550円550円550円
オンライン診療時間
※年末年始を除く
9:00〜22:0024時間24時間
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

著者情報beauty-column編集部
看護学校卒業後、大学病院で看護師として勤務。幅広い診療科で経験を積む中、美容クリニックに就職した同期の影響を受け、美容医療や整形技術に強く関心を抱く。看護師資格に加え、福祉住環境コーディネーターメディカルビューティスペシャリストなど、看護・福祉・美容医療に関する資格も取得。プライベートではこれまでに二重整形、脂肪吸引、クマ取り、糸リフトなど、複数の美容整形を経験。美容整形に悩む方の「本当に知りたいこと」に応える情報発信を目指して執筆活動を行う。
関連記事

[exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/dmm-cosmetic-internal-ep.jpg" alt="DMM[…]

美容内服セットが安いオンライン診療のおすすめクリニック10選!

ビオチンでシミが増える?美肌への間接的効果を解説

ビオチンは、脂質・糖質・アミノ酸の代謝に必要な水溶性ビタミンです。

そのため、シミに直接アプローチして薄くする効果は確認されていません

しかし、肌の再生(ターンオーバー)を促進させ、肌の弾力を保つ作用があるため、シミを薄くするのを早める効果があります

このターンオーバーによってシミが薄くなる過程で、一時的にシミが濃くなったように感じることがあります。

一時的なもので時間が経つとさらに薄くなってきますので、「ビオチンでシミが増える」は嘘といえるでしょう

参考文献:KANEDA「ビオチン

【シミ改善&美肌】ビオチンが肌にもたらす主な効果3つ

【シミ改善&美肌】ビオチンが肌にもたらす主な効果3つ
ビオチンが肌にもたらす主な効果を3つご紹介します。

ビオチンをスキンケアに取り入れる際に参考にしてみてください。

1.肌の再生を促進してシミを薄くする

ビオチンは、肌の再生(ターンオーバー)を促進しシミが薄くなるのを早める効果があります

肌の再生によって、肌に蓄積されているメラニンが徐々に排出され、シミが薄くなります。

排出されるに従い肌表面にシミが現れるため、一時的にシミが濃くなったように感じることもありますが、それは正常な過程です。

年齢や環境などによって肌の再生期間は変わりますので、効果を実感するのも多少前後することがあります

年齢別 ターンオーバーの日数

  • 20代:約28日 4週間
  • 30代:約40日 6週間
  • 40代:約55日 8週間
  • 50代:約75日 11週間
  • 60代:約100日 14週間

参考文献:再春館製薬所

2.爪や髪を健やかに保つ

爪や髪への効果
  • 爪の補強
  • 髪の補強
  • 脱毛予防
  • 育毛効果を高める

ビオチンには、爪や髪を健やかに保つ効果があります

爪や髪の主成分「ケラチン」が、アミノ酸から再結合する際に、ビオチンが補助酵素としてサポートしています。

ケラチンが補強されることで、爪や髪にも十分なケラチンが供給でき、綺麗な状態を維持できるというわけです。

また、ビオチンの効果で頭皮の環境が整うことで、脱毛・薄毛予防も期待できます。

3.皮膚の炎症防止

ビオチンには、皮膚の炎症防止効果が期待できます

ビオチンは、炎症やかゆみを引き起こすヒスタミンの生成を抑え、尿から排出し、免疫機能を正常化することで、炎症やかゆみを予防・改善します。

同時に、肌の再生を促しバリア機能を回復させることで、皮膚の炎症を防止・改善してくれるのです。

アトピー性皮膚炎にも効果が期待できるとの研究結果もありますよ。

皮膚の炎症やかゆみが繰り返す方は、ビオチンの摂取を検討してみるのもいいでしょう

ただし、処方薬をもらっている方は、必ず医師・薬剤師に相談してくださいね。

参考文献:Jーstageカネダ株式会社

ビオチンでシミが増えるといわれる3つの原因

ビオチンでシミが増えるといわれる3つの原因
ビオチンでシミが増えるといわれる原因について詳しく解説していきます。

本当にシミは増えない?と不安に思っている方はぜひ参考にしてください。

1.ターンオーバーの促進により一時的にシミが目立つため

ターンオーバーの促進により一時的にシミが目立つため
画像引用:イラストAC

ビオチンによってターンオーバーが促進されると、シミのもとであるメラニンがどんどん押し出されていきます。

メラニンが表面に近づくと色が濃く出て目立つようになるため「ビオチンによってシミが濃くなる」といわれるようになったと考えられます。

シミが濃くなるのは一時的で、特に心配する必要はありません。

ちなみに、メラニンが表面の角質層に到達してから、垢として剥がれ落ちるまで約2週間かかります

年齢が上がるにつれ、また、生活習慣の乱れがある場合は、垢として剥がれ落ちるまでもう少し時間がかかるでしょう。

紫外線対策やバランスの良い食事、しっかり睡眠をとるなどすることで、ターンオーバーの乱れを整えることが可能です。

2.加齢やホルモンバランスによるビオチン以外の要因

要因年齢ホルモンバランス
原因紫外線メラニン細胞刺激ホルモン
特徴
  • 紫外線のダメージを受けメラニンが過剰に生成されシミになる
  • 過剰に生成されたメラニンの排出が間に合わなくなる
  • 若いころに受けた紫外線のダメージが表面化する
  • ホルモンバランスが乱れてメラニン細胞刺激ホルモンの分泌量が増える
  • ターンオーバーが乱れる
  • メラニンの排出が間に合わなくなる

加齢やホルモンバランスの乱れなど、ビオチン以外の要因でシミが濃くなっている可能性もあります。

加齢によるシミは、紫外線のダメージが蓄積されたことが大きな原因です。

また、ホルモンバランスが乱れると、メラニン細胞刺激ホルモンの分泌が増えターンオーバーも乱れます。

これらの原因によって、ビオチンを摂取しているのにシミが濃くなったように感じたと考えられます。

3.ビオチンで肌炎症を抑えるも炎症後の色素沈着によるシミ

ビオチンの効果で肌の炎症が治まったものの、その後の色素沈着によってシミが増えたように感じることがあります

肌が炎症を起こすと、肌を守る過程でメラニンの生成が増えます。

このメラニンの生成が長引くことで色素沈着が起こるのです。

ビオチンは、皮膚の炎症を抑える働きがありますが、その後の色素沈着がなくなるには肌のターンオーバーによるところが大きくなります

そのため、ビオチン摂取によってシミができたと感じたと考えられます。

ビオチンによってターンオーバーを促進させ、色素沈着によるシミを早く解消することは可能です。

ビオチンでシミを減らす正しい飲み合わせとは?

ビオチンでシミを減らす正しい飲み合わせやおすすめの飲み合わせを紹介します。

シミに悩んでいる方、ビオチンを取り入れてみようかな?と思っている方は、ぜひチェックしてみてください!

ビタミンCやトラネキサム酸などの美容成分がおすすめ

薬剤名シミへの効果・効能
アスコルビン酸・ビタミンC
・メラニンの生成抑制
トラネキサム酸・トランサミン など
・プラスミン抑制によるメラノサイト活性化防止
パンテトン酸カルシウム・シナール など
・メラニンの生成抑制
・メラニンの還元
L-システイン・ハイチオール など
・メラニンの生成抑制
・メラニンの無色化
・ターンオーバーの正常化
ビタミンE・ユベラ など
・抗酸化作用による細胞へのダメージ予防
・メラニンの生成抑制
・ターンオーバーの促進
宮入菌・ミヤBM など
・腸内細菌叢を整える
・ビオチンの産生を助ける

ビオチンを摂取する際、シミにより効果的なのは、ビタミンCやトラネキサム酸などの美容成分を一緒に摂取することです

シミに効果的な美容内服薬を一覧にまとめました。

こういった美容成分の内服薬を併用することで、シミへの効果をより高めることが可能です

それぞれシミ以外にも効果・効能がある薬剤ですので、他に服用している薬がある場合は必ず医師や薬剤師に伝えるようにしましょう。

飲み合わせの悪い薬剤は特になし

ビオチンと飲み合わせの悪い薬剤は特にありません

ただ、生卵白に含まれるアビシンはビオチンと結合するため吸収を阻害します

ビオチンを服用している方は、生卵白は控え、加熱してから摂取するようにしましょう。

また、抗生物質を長期間服用している方は、ビオチンの吸収が阻害される可能性がありますので、必ず医師に相談するようにしてください。

ビオチンでシミを改善できる摂取量と期間

ビオチンでシミを改善するために推奨される摂取量や摂取期間について詳しく解説します。

大体の目安がわかればビオチンも取り入れやすくなりますので、ぜひチェックしてみてください。

美容目的なら1日4mg(4,000㎍)摂取がおすすめ

ビオチンは、成人の1日摂取目安が50㎍で上限なし、水溶性ビタミンで余剰分は排尿されるため200mg(200,000㎍)摂取しても健康被害はありません。

参考文献:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」報告書

美容内服セットなら、1日4mgがスタンダードですが、年齢や症状により適宜増減されます

サプリメントもありますが医薬品に比べると含有量が少ないことが多いため、ビオチンの効果をしっかり得たい方は、医薬品のビオチン製剤がおすすめです。

とはいえ、皮膚炎や湿疹などの症状がない限りビオチンは処方してもらえません。

その場合、東京美肌堂などの自宅で簡単に診察してもらえるオンライン診療がおすすめです

関連記事

[exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/dmm-cosmetic-internal-ep.jpg" alt="DMM[…]

東京美肌堂の口コミまとめ!怪しい評判や安全性を徹底解説

効果が出るまで半年以上の継続摂取が必要

ビオチンの効果を実感できるまでは、半年以上の継続摂取が必要とされています

美容内服薬は、血中濃度を上げ、それを保つことがキーポイントとなっています。

シミケアになると、そこからさらにターンオーバーによってメラニンが排出されるまでの期間が必要です。

そのため、個人差もありますが、数ヶ月~半年は継続して服用しないと効果は実感できるほどにならないのです。

ビオチンでシミが増えるか気になっている人によくある質問

ビオチンでシミが増えるか気になっている人によくある質問をまとめました。

参考になるものばかりですのでぜひチェックしてください。

ビオチンにはシミが増える副作用がある?

ビオチンにシミを増やすような副作用はありません

ただ、ターンオーバーの過程でシミが濃くなったように感じる期間はあります

しかし、それも一時的なもので2週間ほどでシミは薄くなってきます。

ターンオーバーが乱れているとシミが薄くなるまで時間が掛かることがあるため、以下の点に気を付けるようにしましょう。

  • 紫外線
  • 乾燥
  • 間違ったスキンケア
  • ストレス
  • 寝不足 など

ビオチンを過剰に摂取すれば早くシミが薄くなる?

ビオチンを一度に大量摂取しても、早くシミが薄くなるとはいえません

一定以上のビオチンを摂取した場合、余剰分は尿として排出されてしまうためです。

シミを薄くしたいなら、定期的に摂取することが重要です

ビオチンを摂取し始めてから少なくとも半年は飲み続ける必要があるでしょう。

ビオチンの薬とクリームではどちらがシミに効く?

医薬品としてのビオチンの外用薬はないため、明確な比較は難しいです

そのため、現段階では内服薬の方がシミに効果的といえるでしょう

ただ、アトピー性皮膚炎の方への臨床で、ビオチンが真皮まで経皮吸収され症状が改善されることは確認されています。

肌荒れの改善効果は見込めるため、シミ以外にも肌トラブルが気になる方にはビオチン配合の外用薬が合う可能性があります。

症状に合わせて選択していくのがいいでしょう。

参考文献:化粧品成分オンライン「ビオチン」

まとめ

この記事をまとめると
  • ビオチンはシミに間接的効果が期待できる
  • ビオチンと相性のいい薬を併用すると効果UP
  • 処方してもらうならオンライン診療がおすすめ

ビオチンがシミを濃くする副作用があるかについて紹介しました。

ビオチンには、肌のターンオーバーを促進させ、シミを薄くする効果が期待できます

ただ、即効性はないため半年以上という長期間継続して服用する必要があります

時間は掛かりますが、シミ以外にも肌の弾力を高めたり爪や髪を美しくする効果も期待できるため、美容目的としては非常に優秀といえるでしょう。

ビオチンを取り入れたい、取り入れを検討しているという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!