多汗症のボトックス治療は保険適用?脇汗やわきが治療もできる?

多汗症のボトックス治療は保険適用になるのかや、ボトックスで脇汗やわきが治療もできるのかを紹介します。

多汗症の場合には保険適用になるボトックス治療と、自費診療になるボトックス治療があります。どんな場合なら保険適用で治療を受けられるのを解説するので、参考にしてください。

保険適用外となった場合におすすめのクリニックも解説します。

関連記事

[cont slug="update"][exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/tcb-botox-ep.jpg[…]

ボトックス注射の人気クリニック10選!おすすめ部位や効果・料金も解説!
著者情報(三浦希)beauty-column編集部
三浦 希
都内の美容専門学校を卒業後、美容部門に就職。日本メイクアップ技術検定1級美容師免許スキンケアマイスターなど複数の美容系資格を取得。さらに、最新の美容トレンドを学ぶため渡韓し、鼻整形(鼻尖形成)、エラボトックス、脂肪吸引(頬・顎下)など、韓国で複数の美容整形を経験。これまでに美容整形にかけた総額は300万円以上。豊富な実体験と専門知識を活かし、美容整形を中心に幅広い分野の調査・分析を担当。

保険適用になるボトックス治療は脇の「重度の原発性腋窩多汗症」のみ

保険適用になるボトックス治療について紹介します。保険適用となるのはどういう状態のときが当てはまるのかを解説するので、参考にしてください。

保険適用になる部位は脇のみ

保険適用になるボトックス治療には、ワキの「重度の原発性腋窩多汗症」があります。「原発性腋窩多汗症」は過剰な量の汗が出てしまう状態のことで、ワキガの原因とされている症状です。

原因になる病気はなく、遺伝で現れることのあるもので、ワキ以外にも額、手のひら、足の裏で発症しやすいのが特徴です。思春期ごろに発症する傾向があり、発症すると臭いが気になり人前に出られなくなるなど、日常生活に支障をきたす場合もあります。

しかし、保険適用でボトックス治療が受けられるのはワキの重度の原発性腋窩多汗症のみです。手のひらや足の裏などで多汗症と診断されても、保険適用で治療を受けることはできず、ワキの多汗症だと思っていても「重度の原発性腋窩多汗症」に当てはまらなければ自費診療となります。

重度の原発性腋窩多汗症とは

原発性腋窩多汗症とは、ワキなどに過剰な発汗が見られ、原因がわからないまま続く状態のことを指します。シャツに汗がにじむ、人前に出られないなど日常生活に支障をきたし、その状態が6ヶ月以上続いていること、かつ以下の診断基準から2つ当てはまる場合に診断されます。

診断基準としては、25歳以下で最初の症状が出たこと、左右で同じように発汗が見られること、睡眠中は発汗がないこと、1週間に1回以上多汗になること、家族も原発性腋窩多汗症を診断されていること、ワキ汗によって日常生活に支障をきたしていることの6つがあります。

これら6つのうち2つ以上当てはまると重度の原発性腋窩多汗症とされ、保険適用でボトックス治療を受けられるのです。ホルモンや神経の異常など原因がわかる場合は続発性腋窩多汗症となり、保険適用では治療を受けられません。

多汗症にボトックス治療が有効な理由

引用元:東京美容外科

ボトックスが多汗症の治療に有効な理由は、皮膚に薬液を注入することで発汗量を減少させられるからです。

ボトックスは筋肉を麻痺させる効果があり、顔のシワ取りやエラ張りの改善、痩身などに使用されています。しかし、ボトックスの効果は筋肉だけではありません。汗を分泌する汗腺にも働きかけることができ、多汗症の症状を緩和できるのです。

ボトックスにより汗の分泌が抑えられれば、汗による不快な症状を緩和できるようになります。効果の持続期間には個人差がありますが、一般的には施術後2,3日で効果を実感できるようになり、その後は4~9ヶ月にわたって効果が見られます

また、多汗症ボトックスは、ワキ以外にも手のひらや足の裏、頭皮などの治療が可能です。乳輪や陰部などの部位にもボトックス治療ができるクリニックもあります。

多汗症のボトックス治療の流れ

多汗症のボトックス治療は、まず施術部位のデザインから始まります。デザインができたらボトックス注射を行ないますが、薬剤を注入する箇所は1つではなく、複数個所に薬液を注入しながら治療を行うのがポイントです。

注射は浅い部分に刺しますが、何度も針を刺すことになるので、痛みを感じる場合があります。細い針を使用しますが、皮膚の薄い部分となるため、痛みを感じやすくなる傾向です。痛みが心配な場合は麻酔を使用できるので、カウンセリングで相談しましょう。

ボトックス注射が終わったら、デザインした部分を消して治療は終了です。片側5分程度、両方あわせても10分ほどで終わる治療となっています。

なお、ダウンタイムはほぼありませんが、施術直後は注射した部位に小さなふくらみが10~20個できますが、1時間程度で吸収されるので、そこまで気にする必要はありません。まれに内出血を起こすこともありますが、2週間程度で目立たなくなります。

保険適用外のボトックス治療なら美容皮膚科が安くておすすめ

保険適用外のボトックス治療を受けるなら、美容皮膚科で安く治療が受けられます。これは、多汗症でかかりつけ医に通っている場合、保険適用専門の皮膚科ではボトックスの取り扱いがなく、保険適用外で対応しても高額になるのが理由です。

ボトックス治療が保険適用外の場合は自由診療となり、定価は決まっていません。そのため、病院によっては高額な料金となり、治療を断念せざるを得ないこともあります。しかし、ボトックスの施術数の多い美容皮膚科なら、病院で治療をするよりも安く施術が受けられることがあります。

また、多汗症に以外にも顔のシワ取りやエラボトックスなどの症例が多く、ボトックス治療の経験豊富な医師が対応できるのも魅力です。ボトックス治療の知識が多く、技術力の高い医師の施術を受けられるので、治療に対する不安や疑問も解決しやすくなっています。

保険適用外でボトックス治療を行うクリニックの料金比較

クリニック1. TCB東京中央美容外科2. 品川美容外科3. 聖心美容クリニック4. 東京美容外科5. 共立美容外科6. SBC湘南美容クリニック7. 銀座よしえクリニック8. ガーデンクリニック9. 水の森美容クリニック10. シロノクリニック11. 品川スキンクリニック12. 西新宿杉江中央クリニック13. TAクリニック14. 城本クリニック15.ジョウクリニック
イメージ

【共通】TCB東京中央美容外科_ロゴ画像

【共通】品川美容外科_ロゴ画像

【共通】聖心美容クリニック_ロゴ画像

【共通】東京美容外科_ロゴ画像

【共通】共立美容外科_ロゴ画像

【共通】SBC湘南美容クリニック_ロゴ画像

【共通】銀座よしえクリニック_ロゴ画像

【共通】ガーデンクリニック_ロゴ画像

水の森美容クリニック

【共通】シロノクリニック_ロゴ画像

【共通】品川スキンクリニック_ロゴ画像

西新宿杉江中央クリニックロゴ

【共通】TAクリニック_ロゴ画像

【共通】城本クリニック_ロゴ画像

【共通】ジョウクリニック_ロゴ画像

おすすめポイント
おすすめポイント
痛みに弱くても2種類の麻酔から選べる無料カウンセリングがしっかりしている納得いくまでしっかり相談できる経験豊富な医師が多数在籍きめの細かいカウンセリング症例が多く保障も充実新しい技術を取り入れるのが早い2種類の製剤からボトックスを選べる細い注射針で痛みや内出血が軽減お試しプランがあって始めやすい無料カウンセリングがしっかりしているボトックス治療が豊富美意識の高い職業の方々に選ばれている外科医が担当・医師の指名が可能希望の仕上がりに近づく提案をしてくれる
エラボトックス(両側)価格帯
エラボトックス(両側)価格帯
  • アラガン:13,160円〜
  • ボツラックス:2,205円〜
  • アラガン:18,800円〜
  • ボツラックス:3,240円〜
  • コアトックス:13,860円〜
  • アラガン:52,800円〜
  • アラガン:8,800円(10単位)〜
  • ボツラックス:35,000円(50単位)〜
  • コアテックス:13,200円(10単位)〜
  • ボトックスビスタ:27,250円〜
  • イニボ:1,370円〜
  • リズトックス:14,310円〜
  • アラガン:37,600円〜
  • ボツラックス :17,600円〜
  • アラガン:69,300円〜
  • アラガン:44,000円〜
  • ボツラックス:35,200円〜
  • アラガン:44,000円〜
  • アラガン:110,000円〜
  • アラガン:18,800円〜
  • ボツラックス:3,240円〜
  • コアトックス:13,860円〜
  • ボトックスビスタ:88,000円
  • ニューロノックス:55,000円
  • アラガン:21,500円〜
  • ボツリヌストキシン:4,500円〜
  • アラガン:32,780円〜
  • アラガン:6,600円(10単位)〜
  • ボツラックス:3,300円(10単位)〜
シワとりボトックス(顔)価格帯
シワとりボトックス(顔)価格帯
  • アラガン:5,600円〜
  • ボツラックス:2,450円〜
  • アラガン:8,000円〜
  • ボツラックス:3,020円〜
  • コアトックス:5,720円〜
  • アラガン:30,800円〜
  • アラガン:8,800円(10単位)〜
  • ボツラックス:11,000円(1部位)〜
  • コアテックス:13,200円(10単位)〜
  • ボトックスビスタ:22,000円〜
  • イニボ:3,400円〜
  • リズトックス:12,700円〜
  • アラガン:8,000円〜
  • ボツラックス :3,500円〜
  • アラガン:19,800円〜
  • アラガン:13,200円〜
  • ボツラックス:8,800円〜
  • アラガン:24,200円〜
  • アラガン:88,000円〜
  • アラガン:8,000円〜
  • ボツラックス:3,020円〜
  • コアトックス:5,720円〜
  • ボトックスビスタ:44,000円〜
  • ニューロノックス:22,000円〜
  • コアトックス:44,000円〜
  • アラガン:16,500円〜
  • ボツリヌストキシン:3,500円〜
  • アラガン:63,800円〜
  • ニューロノクス:52,800円〜
  • コアトックス:52,800円〜
  • ゼオミン:88,000円〜
  • アラガン:5,280円(8単位)〜
  • ボツラックス:2,640円(8単位)〜
麻酔
麻酔
  • 表面麻酔
  • 笑気麻酔
  • 極細の針
麻酔クリーム麻酔クリーム麻酔クリーム麻酔液・麻酔クリーム・麻酔テープ
  • 麻酔クリーム
  • 麻酔テープ
  • 笑気麻酔
麻酔クリーム
  • 局所麻酔
  • 静脈注射
笑気麻酔オリジナル麻酔麻酔クリームリラックス麻酔
  • 局所麻酔
麻酔クリーム麻酔クリーム
公式サイト
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

保険適用外のボトックス治療クリニックの選び方

保険適用外でボトックス治療を受けるときのクリニックの選び方を解説します。多汗症のボトックスは定期的に打つことで効果が持続するので、何度も通うことを想定して選びましょう。

症例の多いクリニックを選ぶ

保険適用外のボトックス治療を受けるクリニックを選ぶときは、症例数が豊富なクリニックを選びましょう。ボトックス治療は扱える医師が限られた施術となりますが、クリニックによってはそもそもボトックスの症例が少ない場合もあります。

ボトックスは注入する部位や量を適切に判断することで、効果を発揮する治療です。しかし、ボトックスの経験があまりないクリニックで治療を受けると、思っていたよりも効果が持続しないこともあり得ます。

そのため、ボトックスの症例が多く、経験豊富な医師がいるクリニックを選ぶのがおすすめです。経験豊富な医師は部位や量の判断だけでなく、痛みを感じにくいように注入してくれるので、初めての場合もリラックスした気持ちで受けられるのがポイントです。

クリニックの公式サイトでは症例数や実際の症例写真が多数公開されているので、こちらもチェックしましょう。

親身なカウンセリングを行うクリニックを選ぶ

保険適用外のボトックス治療を受けるときは、疑問や不安点にきちんと答えてくれるなど、親身なカウンセリングを行うクリニックを選びましょう。プラン内容の説明はもちろん、施術について聞きたいことに対して、丁寧に教えてくれるクリニックを選ぶことが大切です。

患者の質問にきちんと答えてくれないクリニックを選んでしまうと、納得して治療を受けられません。万が一施術後にトラブルが発生したときにも、信頼して治療を任せられない恐れがあります。

多汗症の治療は医療行為となるため、安心して施術を受けるためにも言われたまま治療を進めるのではなく、患者に寄り添ったクリニックを選ぶべきです。また、ボトックス治療は一度で改善するものではなく、定期的に通うことで効果が続くため、今後長く通うことを見越し、親身に相談に乗ってくれるクリニックを選びましょう。

アフターフォローや保証の体制のあるクリニックを選ぶ

保険適用外でボトックス治療を受けるときは、アフターフォローや保証の体制が整ったクリニックを選ぶようにしましょう。アフターフォローや保証には、施術後にトラブルが起きた場合の診察や投薬などが挙げられます。

多汗症のボトックス治療では副作用はほとんど出ることがありませんが、まれに内出血や腫れが長引くことがあります。心配な点が出たときはすぐに相談できる体制が整っていれば、1人で不安を抱える必要がありません。

また、診察や投薬の無料保証がついていれば、費用を気にせず相談できるというメリットがあるのもポイントです。効果が見られなかった場合の再注入保証がついている場合もあります。

アフターフォローや保証の内容についてはクリニックごとに異なるため、どんな保証が付いているかきちんと確認してから治療を申し込みましょう。

保険適用外のボトックス治療におすすめのクリニック3選

保険適用外のボトックス治療におすすめのクリニックを3つ紹介します。症例が多く、ボトックス治療の実績を持つクリニックなので、参考にしてください。

1. 品川美容外科【会員になれば特別価格で施術可能!】

【ボトックス】品川美容外科_トップ画像

項目アラガン(税込)ボツリヌストキシン(税込)コアトックス(税込)
エラ・片側:9,410円〜
・両側:18,800円〜
・両側2倍量:37,600円〜
・片側:1,620円〜
・両側:3,240円〜
・両側2倍量:11,550円〜
・片側:6,930円〜
・両側:13,860円〜
・両側2倍量:27,720円〜
両目の下・両目尻・額(上部)・額(中部)・眉間・アゴ・鼻根5,750円〜17,070円/部位2,120円〜7,020円/部位5,720円〜9,790円/部位
品川美容外科の特徴
  • 3種類の薬剤を選んで治療できる
  • 短時間の施術で効果が長持ち
  • 表面麻酔の使用可能

品川美容外科」は、アラガン製ボトックスのほか、ニューロノクス、コアトックスの3種類の薬剤を選んで多汗症治療を行なえます。保険適用外とはなりますが、薬剤によって料金が変わるので、予算に合わせて治療を続けられるのが魅力です。会員価格ならさらにお得に治療できます。

ニューロノクスはリーズナブルに施術できる薬剤となっており、クリニックでは初めての多汗症治療におすすめしています。コアトックスは耐性がつきにくい薬剤とされており、今後も定期的に治療を続けたい方におすすめです。アラガンは世界トップシェアを誇る薬剤で、高い効果が期待できます。

施術時間は5〜10分程度となっており、効果は3~4ヶ月続きます。痛みが苦手な場合は表面麻酔を使用できるので、カウンセリングで麻酔の追加を相談しましょう。

項目内容
クリニック名品川美容外科
本院住所品川本院:港区港南2-5-3 オリックス品川ビル9F【MAP
クリニック数39院
診察時間10:00~20:00
休診日なし
支払方法
  • 現金
  • クレジットカード
  • メディカルローン
予約URLhttps://www.shinagawa.com/
品川美容外科の口コミ

カウンセリングの時間ぴったりに呼ばれました。カウンセラーさんの押し売りなく、必要なものだけ提案、とても親切に色々お話してくださいました。
先生の診察もすぐ案内され、先生は誕生日同じですね〜と声をかけてくれたり、当日施術希望だったため、お待ちいただく可能性がありますと言われたけど5分くらいで呼ばれました!土曜で患者さんも多かったですが、全然待ち時間なかったです。
看護師さんも痛いですよねと終始声かけながら施術してくれて、痛かったけどとても満足のいく治療でした。1時間半くらいでカウンセリング〜施術まで終わったと思うのでとてもスムーズでした。

引用元:Googleの口コミ

はじめは適当に選んだ医院だったのに
施術の清水院長先生、カウンセラーの方、受付の方、看護師さん。
私は運がいいのか全ての方の対応大満足でした!
大手の美容外科って待ち時間が酷いけど
ここは待ってもいつも10分程度です。
大手特有の推し売りが全くないのも気持ちいいですね。

引用元:Googleの口コミ

2. SBC湘南美容クリニック【ボトックスビスタなら保証付き!】

【ボトックス】SBC湘南美容クリニック_トップ画像

項目アラガンボツリヌストキシン
エラ・40単位:18,800円
・80単位:37,600円
・40単位:8,800円
・80単位:17,600円
額・眉間・目尻・目の下・鼻根・バニーライン・アゴ・1部位:8,000円
・2部位:15,200円
・3部位:21,000円
・4部位以上:7,000円/部位
・1部位:3,500円
・2部位:6,400円
・3部位:8,400円
・4部位以上:2,800円/部位
特殊部位アラガンボトックス・側頭筋:40,530円
・頸部・ボトックスリフト:57,750円
・中顔面:33,000円
・人中短縮・たれ目・法令線・小鼻・口上・口下・ガミー・口角・目頭:16,500円/部位
YELL ナチュラルボトックス(額・眉間・目尻・目の下・鼻根・バニーライン・アゴ)いずれか3部位19,800円(税込)
湘南美容クリニックの特徴
  • 2種類の薬剤から選べる
  • 症例数10万件以上の実績
  • 対応部位が多い

SBC湘南美容クリニック」は、多汗症のボトックス治療についてアラガン製ボトックスと韓国製ボツリヌス菌の2種類から予算に合わせて選べるクリニックです。アラガン製は国内正規品となっており、世界で2,000万を超える症例を持った薬剤です。

SBC湘南美容クリニック内でも10万件以上の症例実績を持っており、ボトックス治療の知識や経験豊富な医師が施術を担当します。ボトックス治療について質問した場合も、しっかりと対応してくれるのがうれしいポイントです。

多汗症治療の対応部位も多く、ワキ以外にも頭皮、背中、手のひら、足の裏、乳輪、デリケートゾーンの施術が可能です。汗が気になる部位をしっかり治療できるので、汗ジミや臭いなど不快だった症状が改善できます。

悩みのレベルに応じて注入量が増えていくので、軽症から重症までさまざまな状態の方に対応できるのもポイントです。多汗症ボトックスについては再施術の保証はありませんが、副作用が出たときの診察代は無料です。オプションで笑気麻酔を追加できます。

項目内容
クリニック名湘南美容クリニック
本院住所新宿本院:東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F【MAP
クリニック数131院
診察時間10:00~19:00
休診日なし
支払方法
  • 現金
  • デビットカード
  • ビットコイン
  • クレジットカード
  • メディカルローン
予約URLhttps://www.s-b-c.net/
湘南美容クリニックの口コミ

ハイフとボトックスを施術して頂きました!
あちこちで良くないクチコミを見て不安でしたが、まず入ってすぐの受付の方が可愛い上に超笑顔で口調も丁寧♡
カウンセラー?の方、医師、看護師関わった方皆さん終始丁寧な説明でニコニコでとっても感じよく、そして明朗会計(笑)
余計なプランを勧められることなく、ほんと丁寧で楽しく接して頂きましたよー!
凄く混んでいたのですが、待ち時間はそれほどなく、ほぼ予定通りに終わりましたᵕ̈*
そして何一つ不安なく施術を受ける事が出来ましたᵕ̈*
初めての施術で不安だったので質問攻めみたいになってしまいましたが、どなたも嫌な顔ひとつせずに丁寧に対応頂けました!
どこの美容外科に行こうか迷ってる方、悩んでる方、不安のある方はオススメです♡
あくまで私一個人の意見ですが笑

引用元:Googleの口コミ

カウンセラーの方や看護師の方がとても親身になってくれて、とても配慮を感じました!
安心して任せることができて、よかったです。
相談者に合わせた施術メニューを提案してくださって、その説明も丁寧だったので、そこもよかったポイントです。
湘南さんに任せて良かったです。

引用元:Googleの口コミ

ボトックスの治療実績【クリックして開いてください】
湘南美容外科ボトックス

施術名:エラボトックス
施術の説明:エラの筋肉に注射し、筋肉の動きを多少麻痺させることにより筋肉を細くする治療です。
施術の副作用(リスク):疼痛・腫れ・内出血・アレルギー・表情に違和感を生じる可能性があります。
施術の価格:8,800円~18,800円(税込)

引用:SBC湘南美容クリニック

3. TCB東京中央美容外科【エラボトックスは保証付き!】

【ボトックス】TCB東京中央美容外科_トップ画像

項目料金(税込)
エラのボトックス小顔注射・片側:1,470円
・両側:2,940円
・強力:4,940円
おでこ・眉間・目尻・目の下・鼻根・アゴ・1部位:3,500円
・2部位:6,400円
・3部位:8,400円
・4部位以上:2,800円/部位
眉上ボトックス注射・眉上:6,800円
TCB東京中央美容外科の特徴
  • アラガンビューティーアワード3年連続受賞
  • 麻酔の併用可能
  • 多汗症治療以外のメニューも豊富

TCB東京中央美容外科

は、ボトックスの製造元であるアラガンビューティーアワードを3年連続で受賞した実績を持つクリニックです。実際の症例数も多く、公式サイトでは多汗症治療をした方の症例写真が公開されています。

ボトックス治療にあたっては麻酔を併用することが可能で、表面麻酔や笑気麻酔が用意されています。ワキのボトックス治療は複数回注射をするため、痛みを感じたくない場合は麻酔を利用するのがおすすめです。

薬剤はアラガンのボトックスと、韓国製ボツラックスから選択できます。アラガン製ボトックスは韓国製に比べると高価にはなりますが、厚生労働省に認可された薬剤です。保険適用外とはなりますが、実績のある治療を受けられます。

多汗症ボトックス以外にも、表情ジワや小顔、肩こり解消などのボトックス治療も行っています。エラボトックスについては1年以内に3回施術しても効果が見られなかった場合に、無料で追加注入を受けることが可能です。

項目内容
クリニック名TCB 東京中央美容外科
本院住所TCB新宿西口院:東京都新宿区西新宿1-17-1 日本生命新宿西口ビル 2F【MAP
クリニック数92院
診察時間10:00 ~ 19:00
休診日なし
支払方法
  • 現金、デビット
  • クレジットカード
  • 医療ローン
  • スマホ決済(QRコード決済)
予約URLhttps://aoki-tsuyoshi.com/
TCB東京中央美容外科の口コミ

年齢を重ねてフェイスラインの緩みが気になってきたため、まずはカウンセリングをと思い予約しました。
希望の日に予約が取れてすぐにカウンセリングを受けられたのは印象が良かったです。
カウンセリングは無料なのですが、本当に親身に相談にのってくださり自分の予算に合わせて計画してくださいました。
整形どころか手術自体が初めてだったので、かなり緊張しましたが看護師の方にリラックスさせていただいて、実際に始まるとあまり痛みを感じなくていい意味で拍子抜けです(笑)
手術の後多少気になる感じはあるものの、1週間もするとすごく落ち着いてきました。
フェイスラインも引きあがり、毛穴の広がりも以前より気にならなくなりました。

引用元:Googleの口コミ

とても親切に対応していただけました。
また、カウンセリングの際も、わかりやすく説明してくださり、良かったです。

施術は不安や緊張もありましたが、
先生達が話しかけてくださったり、対応してくださったので安心して受けることができました。
まだ、術後で腫れがありますが、これからが楽しみです。
ありがとうございました。

引用元:Googleの口コミ

ボトックスの治療実績【クリックして開いてください】

エラボトックス注射
施術の説明:
発達した咬筋にボトックスを注射し、エラの張りを解消する施術です。
施術の副作用(リスク):
腫れ・痛み・内出血:2週間程度
まれに起こる副作用(リスク):
熱感・感染症・むくみ・つっぱり・アレルギー・だるさなど
施術の価格:
1,470円(税込) ~
引用:TCB東京中央美容外科

クリニックでボトックス治療を行う流れ

クリニックでボトックス治療を行う流れについて紹介します。どんな流れで治療の受けることになるのか、事前に確認しておきましょう。

希望の治療のできるクリニックをみつける

多汗症のボトックス治療を受けたいときは、まず希望の治療ができるクリニックを選びます。ボトックス治療を扱う美容皮膚科はたくさんありますが、顔のシワ取りやエラボトックスなど美肌プランのみしか扱っていないクリニックもあります。

こうしたクリニックでは多汗症の治療は受けられないため、多汗症ボトックスを扱っているクリニックを見つけなければいけません。また、多汗症ボトックスの取り扱っている場合でも、ワキ・手のひら・足の裏・頭皮など自身が治療を受けたい部位に対応しているかの確認も必要です。

多汗症ボトックスについてはワキを扱っていることは多いですが、手のひらや足の裏などワキ以外にも気になる部位がある場合は、さまざまな部位の治療ができるクリニックを選ぶと良いでしょう。

そして、希望の治療プランがあることだけでなく、保証やアフターフォローの体制も確認しておきます。

クリニックのカウンセリングを受ける

希望の治療プランがあるクリニックを見つけたら、公式サイトからカウンセリングを申し込み、実際に相談に行きましょう。カウンセリングでは、治療内容について具体的な説明や注意点などの解説があります。効果の持続期間や施術後の副作用などの説明もあるので、きちんと話を聞くことが大切です。

また、カウンセリングは治療に対する疑問や不安な点を解決する場となります。疑問点を残したまま施術を受けることはおすすめできないので、わからないことは何でも聞くようにしましょう。

痛みが気になる場合は、カウンセリングで麻酔を使用したい旨を伝えます。アレルギーなど体質で心配なことがある場合も、きちんと伝えるのを忘れないようにしてください。

なお、カウンセリングを受けたからといって、そのクリニックで治療を受けなければいけないわけではありません。一旦持ち帰ることも可能なので、複数のクリニックでカウンセリングをして治療を受けたいクリニックを選びましょう。

クリニックで治療を受ける

接術日になったら、クリニックでボトックス治療を受けます。施術の前には治療内容の説明などの診察が行われるので、もし施術日までに疑問に思うことが出た場合は、このときに聞くようにします。

そして、注入箇所のデザインが終わったら、施術が始まります。施術では痛みを感じないよう配慮しながら注入していきますが、痛みが心配な場合は麻酔の追加も可能です。医師と相談しながら麻酔も利用しましょう。

施術後は基本的にすぐ帰宅できますが、アフターケアなどの注意点を守りながら様子を見ていきます。多汗症のボトックス治療は即効性はありませんが、2~3日程度で効果を感じられるようになり、4~9ヶ月程度効果が続きます。

なお、効果の持続期間は個人差があり、定期的に治療を行う場合は3~4ヶ月ごとに追加注入するのがおすすめです。

まとめ

多汗症のボトックス治療で保険適用になるのはどんな場合かや、ワキ汗やワキガの治療について紹介しました。

多汗症のボトックス治療を保険適用で受けるには、重度の原発性腋窩多汗症と診断された場合のみとなっており、対応部位はワキのみです。手のひらや足の裏、頭皮などは保険適用とならないため、自費診療で治療を受ける必要があります。

そのため、保険適用外で治療を受ける場合には、ボトックス治療の実績が多い美容皮膚科を受診するのがおすすめです。今回紹介したクリニックでは無料でカウンセリングを行っているので、悩みを相談し、詳しい内容を確認しましょう。

もう一度おすすめクリニックを見る!
ボトックスにおすすめのクリニックへ