ハイフの施術頻度はどれぐらい?おすすめ頻度と効果の持続について解説

ハイフは、肌のしわ改善やリフトアップに効果的な美容施術です。

そして、ハイフの効果は徐々に薄れていき半永久的に持続するわけではないので、施術後の状態をキープしたい方は、適切な間隔を空けて施術を定期的に繰り返す必要があります。

本記事では、ハイフのおすすめ頻度と効果の持続についてだけでなく、後半では、医療用ハイフとエステハイフの頻度の違いについても詳しく解説します。

ぜひ本記事を参考にして施術を検討してみてください。

関連記事

[cont slug="update"][exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/tcb-hifu-ep.jpg"[…]

医療ハイフが人気で安いおすすめクリニック11選!機種ごとの効果や値段も解説
ビューティーウィズ編集部beauty-column編集部
美容整形コンテンツチーム 編集部
編集部メンバーは、大学病院の看護学部を卒業後、都心の大学病院にて形成外科美容外科皮膚科など複数の診療科で臨床経験を積む。皮膚・排泄ケア認定看護師がん化学療法看護認定看護師、美容医療アドバイザー資格など、看護に関する複数の専門資格も取得。知識と経験を活かし、当サイトの編集・監修を担当。専門的な視点と丁寧な情報提供を心がけます。

ハイフ(HIFU)のおすすめ頻度は「3ヶ月~半年に1回」程度

ハイフをたくさん受けることで効果が高まると考える方もいるかと思いますが、ハイフで施術を受ける場合、おすすめの頻度は「3ヶ月〜半年に1回」となります。

個人差はありますが、ハイフの施術効果は、一般的には半年〜1年ほど持続すると言われています。

そのため、「効果が出ない」とハイフの効果が表れる前に、焦ってすぐに2回目の施術を受けると、肌に大きな負担がかかってしまうので注意が必要です。

ハイフは高出力で治療ができることから1回の治療効果が高く、施術頻度は3ヶ月〜6ヶ月で済むため、ハイフは月に何回も受ける必要はないと言えます。

著者情報(三浦希)beauty-column編集部
三浦 希
都内の美容専門学校を卒業後、美容部門に就職。日本メイクアップ技術検定1級美容師免許スキンケアマイスターなど複数の美容系資格を取得。さらに、最新の美容トレンドを学ぶため渡韓し、鼻整形(鼻尖形成)、エラボトックス、脂肪吸引(頬・顎下)など、韓国で複数の美容整形を経験。これまでに美容整形にかけた総額は300万円以上。豊富な実体験と専門知識を活かし、美容整形を中心に幅広い分野の調査・分析を担当。

ハイフの効果の持続期間について

ハイフは、超音波で皮膚の内側の組織に対して熱エネルギーによる刺激を与えていく施術となっており、メスを使わない美容施術なので肌表面を傷つけることなく、さまざまな肌の悩みを改善します。

「肌のリフトアップ」「肌質の改善」「しわの改善」「ダイエット効果」と大きく4つの効果があるとされています。

ハイフは、施術を受けてから1〜3カ月後に効果を実感しやすいです。施術直後から効果を実感できる方もいますが、一般的には施術から1カ月ほど経過してから徐々に効果を感じられるでしょう。

顔のたるみや部分やせを改善したい場合には、脂肪の量や付き方によっても異なりますが、3〜5回程度は施術が必要と見込んでおいた方が良いです。

実際の効果の表れ方は施術をした部位やハイフの機種などによっても変わってくるので、施術前にクリニックに確認することをおすすめします。

【注意】医療用ハイフとエステハイフによって頻度は異なる

これまで、医療用ハイフの話を前提にしていましたが、エステハイフ(美容ハイフ)という、医師資格がいらないハイフもあります。そして、美容クリニックで使われる医療用ハイフと、出力や効果の持続期間に大きな差があります。

エステで使われるハイフでは、医師資格がいらないため出力にも制限がかかっており、あまり効果に期待ができません。持続も短いため、施術を高頻度で受けても出力が弱いので十分な効果を感じることが難しいです。

そのため、効果を実感したいなら医療ハイフでの施術を受けることをおすすめします。

医療用ハイフはエステ用のハイフと比較して、費用は高いと思いますが、その分高い効果を発揮します。また、医療ハイフの場合、医療機関なので、万が一のトラブル時もすぐに対処できて安心です。

価格だけで選ぶのではなく、期待できる効果など総合的に判断し、治療を受けるようにすることをおすすめします。

まとめ

本記事では、ハイフのおすすめ頻度と効果の持続についてだけでなく、医療用ハイフとエステハイフの頻度の違いについて解説してきました。

個人差はありますが、ハイフは施術を受けてから1〜3カ月後に効果を実感しやすい治療です。施術から1カ月ほど経過してから徐々に効果を感じられるでしょう。

施術後の肌を維持するには、およそ3カ月〜半年に一度のペースで施術を受けることをおすすめします。

また、医療用ハイフはエステ用のハイフと比較して高い効果を発揮し、万が一のトラブル時もすぐに対処できて安心です。

ハイフの施術頻度や効果について気になる方は、ぜひ、本記事を参考にしてみてください。