医療ハイフの機械はどれがいい?ランキング形式でおすすめを紹介!

医療ハイフを受けるうえで、特に重要なのが機械選びですね。

クリニックによって導入している機械は異なるので、先に自分に合った機械を見つけてから、その機械を導入しているクリニックを選ぶのはスマートな考えといえます。

とはいえ、実際どの機械が優れているのかを判断するのは簡単ではありません。

そこで本記事では、医療ハイフのおすすめ機械をランキング形式で紹介していきます。

ぜひ参考にしていただき、自分に合った機械を見つけてハイフの施術を成功させましょう。

【当サイト厳選】医療ハイフがおすすめの人気クリニック3院

クリニックTCB東京中央美容外科

【HIFU ハイフ 】TCB東京中央美容外科_トップ画像

品川美容外科

【HIFU ハイフ 】品川美容外科_トップ画像

湘南美容クリニック

【HIFU ハイフ 】SBC湘南美容クリニック_トップ画像

特徴WEB予約でお得なクーポン配布中!取り扱い機種が豊富で安い対応店舗全国130院以上だから通いやすい
料金
(税込)
24,800円〜10,780円〜19,800円~
機種ソノクイーン第3世代タイタン
3D HIFU(MICROSON)
ソノクイーン
ダブロGOLD
ダブロ-S+
ダブロ
ウルトラセルQプラス
ウルセラ
公式サイト

公式サイトはこちら

公式サイトはこちら

公式サイトはこちら

※2025年4月時点。料金は最安値を表示しています。口コミはgoogleマップの口コミです。

著者情報beauty-column編集部
看護学校卒業後、大学病院で看護師として勤務。幅広い診療科で経験を積む中、美容クリニックに就職した同期の影響を受け、美容医療や整形技術に強く関心を抱く。看護師資格に加え、福祉住環境コーディネーターメディカルビューティスペシャリストなど、看護・福祉・美容医療に関する資格も取得。プライベートではこれまでに二重整形、脂肪吸引、クマ取り、糸リフトなど、複数の美容整形を経験。美容整形に悩む方の「本当に知りたいこと」に応える情報発信を目指して執筆活動を行う。
関連記事

[cont slug="update"][exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/tcb-hifu-ep.jpg"[…]

医療ハイフが人気で安いおすすめクリニック11選!機種ごとの効果や値段も解説
医療ハイフを受ける前にリスクや副作用を十分に理解し、適切なクリニックを選びましょう。
【参考】
消費者庁:美容医療を受ける前にもう一度
厚生労働省:美容医療サービスチェックシート

医療ハイフのマシンは何が違うの?選ぶべき理由とは

ハイフ(HIFU)は切らずにリフトアップができる美容医療として、多くの人に選ばれていますよね。

でも、ひとことで「医療ハイフ」といっても、実は使われているマシンの種類によって効果や痛み、持続力が大きく変わるって知っていましたか?

ここでは、医療ハイフに使われる主なマシンの違いや、それぞれの特徴、あなたに合った選び方までわかりやすく解説します。

機械ごとの違い①|照射の深さ・層

医療ハイフで使われるマシンの違いのひとつが、照射できる深さ(層)です。

ハイフは皮膚の「ある層」に熱エネルギーを届けることで、リフトアップやタイトニング効果を得る施術です。

マシンによって照射できる深さが異なるため、たるみの原因になっている層にアプローチできるかどうかが重要なポイントになりますよ。

以下の表で、代表的な医療ハイフマシンが照射できる深さ(層)を比較してみましょう。

マシン名照射できる深さターゲットとなる層特徴
ウルセラ4.5mm / 3.0mm / 1.5mmSMAS筋膜 / 真皮下層 / 真皮上層FDA承認機で深層まで照射可能。引き締め効果が高い
ソノクイーン3.0mm / 2.0mm / 1.5mm真皮層中心浅い層を得意とし、美肌・小じわ改善向け
ダブロゴールド4.5mm / 3.0mmSMAS筋膜 / 真皮下層痛みが少なく初心者向け。リフトアップ効果も○
ウルトラフォーマーMPT4.5mm / 3.0mm / 2.0mm / 1.5mmSMAS筋膜〜真皮上層まで最新機種で全層に対応。細かい調整が可能

それぞれのマシンによって狙える層が異なるため、たるみがどの層から起きているか、どんな効果を期待したいかに応じてマシンを選ぶのが大切ですね。

機械ごとの違い②|痛みの強さと肌へのやさしさ

医療ハイフは効果が高い分、「痛みが強そう」「肌に負担がかかりそう」と心配する人も多いですよね。

実際にはマシンによって痛みの強さや肌へのやさしさが大きく異なります。

特に初めてハイフを受ける人や、敏感肌の方はこの点をしっかり確認しておくのが大切です。

以下の表で、代表的なマシンごとの痛みの感じやすさや肌への負担を比較してみましょう。

マシン名痛みの強さ肌へのやさしさ特徴
ウルセラやや強い△(照射エネルギーが強め)高い効果が期待できるが、痛みや赤みが出やすい
ソノクイーン弱め◎(浅い層中心でダメージ少)痛みが少なく、美肌・小じわケアに人気
ダブロゴールド弱め〜中程度○(マイルドな照射)リフトアップ効果と快適さを両立
ウルトラフォーマーMPT個人差あり(設定調整可)○〜◎(出力調整可能)最新技術で痛み・肌負担を最小限に抑えやすい

マシンの種類によって痛みの感じ方や肌へのやさしさに差があるため、自分の痛みに対する耐性や肌質に合ったマシンを選ぶことが、満足度の高い施術につながりますよ。

機械ごとの違い③|効果の出方と持続期間

医療ハイフを受ける上で気になるのが、「どれくらい効果が出るのか」「どのくらい長く持つのか」という点ですよね。

これもマシンによって違いがあり、出力の強さや照射の深さ、熱の伝え方などが関係しています。

以下に代表的な医療ハイフマシンごとの効果の出方や持続期間をまとめた表を紹介します。

マシン名効果の出方持続期間特徴
ウルセラ1〜3ヶ月かけて引き上がる約6ヶ月〜1年高出力で長期的なリフトアップ効果
ソノクイーン直後〜1ヶ月で変化約3〜6ヶ月美肌やハリ感を早く実感できる
ダブロゴールド2〜4週間で徐々に変化約4〜6ヶ月自然な引き締めでナチュラルな変化
ウルトラフォーマーMPT直後〜数週間で実感約6ヶ月前後(部位や出力による)最新マシンで即効性と持続力を両立

施術直後から効果を感じたいのか、長期間効果が続くことを重視したいのかによって、選ぶべきマシンは変わってきますね。

カウンセリングで自分の希望をしっかり伝えることが、納得のいく結果につながりますよ。

機械ごとの違い④|対応できる部位(顔・首・目元など)

医療ハイフは「顔全体のたるみ改善」に使われるイメージが強いですが、マシンによって対応できる部位が異なることをご存じですか?

特に目元や額、首などのデリケートな部位は、繊細な照射技術が必要になるため、どのマシンでも施術できるわけではありません。

以下の表で、代表的なマシンが対応している施術部位を比較してみましょう。

マシン名対応部位目元や額への対応特徴
ウルセラ顔全体・フェイスライン・首△(限定的)パワーが強く、狭い部位はやや不向き
ソノクイーン顔・目元・額・首◎(専用カートリッジあり)目元の小じわ・額のハリケアにも対応
ダブロゴールド顔全体・首○(やや広めの部位向け)ナチュラルな引き締めに向いている
ウルトラフォーマーMPT顔・目元・額・首・あご下◎(1.5mmカートリッジで精密照射)細かい部位にも対応できる万能マシン

気になる部位にピンポイントでアプローチしたい方は、照射可能な部位の広さやカートリッジの種類にも注目するといいですよ。

迷ったらコレ!医療ハイフ機械の選び方

医療ハイフはどれを選んでも同じ…と思いがちですが、マシンごとに効果の出方や対応部位がまったく違うんです。

せっかく受けるなら「しっかり上がった」「長持ちした」と実感できるマシンを選びたいですよね。

ここでは、目的別におすすめのマシンをわかりやすく紹介していきますよ。

効果重視派は「出力」と「層の深さ」で選ぶ

とにかくしっかり引き上げたい、リフトアップ効果を長く実感したいという人は、出力の強さと照射できる層の深さに注目してマシンを選ぶのがおすすめです。

特に深い層、SMAS筋膜まで熱エネルギーを届けられるマシンは、たるみの根本にアプローチできるため、フェイスラインのもたつきやほうれい線が気になる人に向いていますよ。

また、高出力のマシンは一度の施術でも高いリフトアップ効果が期待でき、持続力も長い傾向があります。

以下のような人には、ウルセラやウルトラフォーマーMPTのような高出力&深層照射タイプがぴったりです。

  • フェイスラインのたるみをしっかり引き上げたい
  • 1回でしっかり効果を出したい
  • 効果の持続期間を長くしたい

逆に、浅い層中心のマシンでは大きな引き上げ効果は出にくいため、リフトアップ目的なら「SMAS層まで対応しているか」を確認しておきたいですね。

痛みが気になるなら「低出力×浅層タイプ」がおすすめ

「医療ハイフは痛そうで不安…」「初めてだから刺激が強いのはちょっと…」という人には、低出力で浅い層に照射できるマシンを選ぶのが安心ですよ。

低出力のマシンは照射時の熱エネルギーがやさしく、痛みが少なく肌へのダメージも軽減されます。

また、浅い層(1.5mm〜3.0mm)への照射は、肌表面のハリ感や小じわ改善に効果的なので、美肌ケアを兼ねたい人にもおすすめです。

特に以下のような人には、ソノクイーンやダブロゴールドなどのマイルドタイプが向いています。

  • ハイフが初めてで痛みに敏感な方
  • 肌が薄くて刺激に弱い方
  • 美肌や小じわ改善をメインにしたい方

痛みに配慮したい人は、カートリッジの種類や出力調整の可否にも注目して、自分の肌質に合ったマシンを選ぶといいですよ。

目元や口元など細かいパーツなら「ソノクイーン」が◎

「目元の小じわが気になる」「口元のたるみをピンポイントで引き締めたい」――そんな方には、細かいパーツに対応できる『ソノクイーン』がおすすめです。

ソノクイーンは1.5mmや2.0mmといった浅層照射が得意で、目元・額・口元などのデリケートな部分にもやさしくアプローチできます。

また、照射ヘッドが小さく作られているため、狭い部位にもフィットしやすく、均一に熱を届けることができるのも魅力です。

以下のような人には、ソノクイーンが特に向いています。

  • 目の下のたるみや小じわが気になる
  • 口元や額などパーツごとにケアしたい
  • 肌負担を抑えながら自然に引き締めたい

特にデリケートな部位は、出力が強すぎたりカートリッジが大きすぎると逆に負担になることもあるので、「専用カートリッジがあるか」「狭い部位にも対応しているか」をしっかりチェックして選ぶと安心ですね。

総合バランスなら「ウルトラフォーマーMPT」が人気

「リフトアップもしたいし、美肌効果もほしい」「痛みも少ない方がいいし、細かい部位にも対応してほしい」

そんな“欲張りな希望”を叶えてくれるのが『ウルトラフォーマーMPT』ですね。

ウルトラフォーマーMPTは1.5mm〜4.5mmまで幅広い層に対応でき、SMAS筋膜〜表皮近くまで多層にアプローチできます。

出力も調整しやすく、痛みを抑えつつしっかり効果を出せるのが大きな魅力ですね。

また、カートリッジの種類も豊富なので、フェイスラインから目元・額・首元まで一台でまかなえる万能型マシンとして、多くのクリニックで導入されていますよ。

こんな人にはウルトラフォーマーMPTがぴったりです。

  • リフトアップと美肌、両方を叶えたい
  • 目元や額など狭い部位もケアしたい
  • 痛みを抑えつつ、高い効果を出したい

「何を基準に選べばいいかわからない」「全部ちょうどよく叶えたい」という人には、総合力の高いウルトラフォーマーMPTが心強い味方になってくれますよ。

医療ハイフのおすすめ機械ランキングTOP7

医療ハイフのおすすめ機械ランキングTOP7は上記の通りです。

上位のほうがおすすめではあるものの、それぞれ特色があるので、一つ一つチェックして自分に合った機械を見つけてください。

1位:ウルトラセルQ+

ウルトラセルQ+
画像引用元:東京美容外科

項目内容
対応のクリニック湘南美容クリニック・東京美容外科
痛みピリピリ感じる程度
製造国韓国
メーカーJeisys Medical
1回の価格相場50,000円~150,000円
ダウンタイムほぼなし
おすすめな人万人におすすめ
人気の機械で照射したい人
アプローチ層1.5mm、2.0mm、3.0mm、4.5mm、6.0mm、9.0mm、11.0mm、13.0mm
特徴さまざまな層へアプローチでき即効性も高い
効果リフトアップ、小顔効果、たるみ改善、引き締め、シワ改善

1位は、数多くのクリニックにて導入されており、万能の効果を持つウルトラセルQ+となりました。

さまざまな層へアプローチするためどのような悩みにも対応しており、さらに即効性も高いです。

ウルトラセルの次世代機で、2018年に日本で認可を受けているのも安心できるポイントとなっています。

また、数多くのクリニックが導入しているので利用のしやすさも抜群です。

多少痛みはあるものの、基本的には欠点はないといっても過言ではありません。

そのため、迷ったらウルトラセルQ+がおすすめです。

ウルトラセルQ+おすすめクリニック
クリニックおすすめプラン公式サイト

【HIFU ハイフ 】SBC湘南美容クリニック_トップ画像

湘南美容クリニック
「ウルトラリフトプラスHIFU」全顔、目元など

公式サイトはこちら

【HIFU ハイフ 】東京美容外科_トップ画像

東京美容外科
「リフトアップ 【ドット】」全顔、全顔+顎下など

公式サイトはこちら

参照元:Jeisys Medical Inc.「ウルトラセルQ+

2位:ウルセラ

ウルセラ
画像引用元:エースクリニック

項目内容
対応のクリニック湘南美容クリニック・エースクリニック・TAクリニック
痛み針がチクチクするような痛み
製造国アメリカ
メーカーMerz Aesthetics
1回の価格相場50,000円~250,000円
ダウンタイムほぼなし(ほかよりも多少赤みやほてりが出やすい)
おすすめな人持続の長さを重視している人
アプローチ層1.5mm、3.0mm、4.5mm
効果照射パワーが強く効果が長続きする
効果リフトアップ、小顔効果、たるみ改善、引き締め、シワ改善

2位は医療ハイフ機械の先駆け的な存在でもあるウルセラです。

2009年にアメリカにて承認を受けて以来、信頼できる医療ハイフとして長年人気を保っています。

こちらも数多くのクリニックが導入しており、安定して利用できる機械となっています。

特に照射パワーが強くて効果が長続きしやすいのが魅力です。

比較的昔の機械である点がマイナスとなり2位としましたが、まだまだ現役で信頼できる機械の1つです。

ウルセラおすすめクリニック
クリニックおすすめプラン公式サイト

【HIFU ハイフ 】SBC湘南美容クリニック_トップ画像

湘南美容クリニック
ウルセラトリプル 顔(頬、頬骨、あご下)

公式サイトはこちら

エースクリニック
エースクリニック
顔全体(頬・フェイスライン・こめかみ・額)+あご下 360ライン公式サイトはこちら
TAクリニック
TAクリニック
ダブルHIFU 頬+あご下

公式サイトはこちら

参照元:MERZ社「Ulthera® system(ウルセラ)とは

3位:ダブロゴールド

ダブロゴールド
画像引用元:品川スキンクリニック

項目内容
対応のクリニック品川スキンクリニック・クリニーク
痛み多少チクッとする痛み
製造国韓国
メーカーHIRONIC
1回の価格相場50,000円~100,000円
ダウンタイムほぼなし
おすすめな人肌の弾力やハリをアップさせたい人
アプローチ層1.5mm、3.0mm、4.5mm、13.0mm
特徴コラーゲン生成によって肌の弾力やハリをアップさせる
効果リフトアップ、小顔効果、たるみ改善、引き締め、弾力アップ、ハリ

ダブロゴールドはダブロ・ダブロS+の次世代機で、比較的新しいです。

ムラがなく均一に照射できるのが大きな魅力となっています。

特に深層部に照射することでコラーゲンの生成ができ、肌の弾力やハリをアップさせられるのがメリットです。

ほかの皮膚層に負荷を与えることなく、集中的な照射ができるので肌への負担が少ない点を考慮して3位の高順位となりました。

ダブロゴールドおすすめクリニック
クリニックおすすめプラン公式サイト

【HIFU ハイフ 】品川スキンクリニック_トップ画像

品川スキンクリニック
ホホのみ

公式サイトはこちら

クリニーク
クリニーク
目元、フェイスライン、首公式サイトはこちら

参照元:Hironic Co., Ltd.「ダブロゴールド

4位:ソノクイーン

ソノクイーン
画像引用元:品川スキンクリニック

項目内容
対応のクリニック品川スキンクリニック・TAクリニック・TCB東京中央美容外科
痛みピリピリとした痛み
製造国韓国
メーカーHIRONIC
1回の価格相場30,000円~100,000円
ダウンタイムほぼなし
おすすめな人目元や口元に照射したい人
アプローチ層2.0mm、3.0mm、4.5mm
特徴目元や頬のたるみやシワの改善ができる
効果リフトアップ、小顔効果、たるみ改善、引き締め

ソノクイーンは数多くのクリニックにて導入されている機械です。

美容大国でもある韓国のメーカーが製造しており、さまざまな国で承認を得ています。

特に目元や頬のたるみやシワ改善に用いられることが多いです。

ただ、ほかの機械に比べると施術時間が長い点を考慮して、4位としました。

ソノクイーンおすすめクリニック
クリニックおすすめプラン公式サイト

【HIFU ハイフ 】品川スキンクリニック_トップ画像

品川スキンクリニック
ホホ 100ショット

公式サイトはこちら

TAクリニック
TAクリニック
ダブルHIFU(頬+あご下)

公式サイトはこちら

【HIFU ハイフ 】TCB東京中央美容外科_トップ画像

TCB東京中央美容外科
医療ハイフ(HIFU)全顔(額・目周り除く)

公式サイトはこちら

参照元:Newpong社 | ソノクイーン公式「sonoQueen(ソノクイーン)

5位:タイタン

タイタン
画像引用元:品川スキンクリニック

項目内容
対応のクリニック品川スキンクリニック・品川美容外科・四つ葉会グループ
痛み軽くジリジリする程度でほとんど感じない
製造国アメリカ
メーカーCutera
1回の価格相場30,000円~100,000円
ダウンタイムほぼなし
おすすめな人痛みに敏感な人
アプローチ層1.5mm、3.0mm、4.5mm
特徴さまざまな層に働きかけ即効性も高く照射もスピーディー
効果リフトアップ、小顔効果、たるみ改善、引き締め

タイタンは品川スキンクリニックや品川美容外科などで導入されている機械です。

痛みが少ないのが大きな特徴で、ジリジリとする程度なので麻酔は基本的には必要としません。

痛みに敏感な人はタイタンを選びましょう。

また、即効性が高く照射もスピーディーに行えるため万能型のハイフともいえます。

ただし、導入しているクリニックが少ないというデメリットがあるため、今回は5位としました。

タイタンおすすめクリニック
クリニックおすすめプラン公式サイト

【HIFU ハイフ 】品川スキンクリニック_トップ画像

品川スキンクリニック
顔全体(額・ホホ・鼻下・アゴ・目尻・アゴ下)660ショット

公式サイトはこちら

【HIFU ハイフ 】品川美容外科_トップ画像

品川美容外科
顔全体(額・ホホ・鼻下・アゴ・目尻・アゴ下)660ショット

公式サイトはこちら

四つ葉会グループ
四つ葉会グループ
タイタンレーザー 全顔公式サイトはこちら

参照元:Cutera社

6位:ウルトラフォーマーMPT

ウルトラフォーマーMPT
画像引用元:東京ブランシェクリニック

項目内容
対応のクリニック銀座よしえクリニック・東京ブランシェクリニック
痛みチクチクとした痛み
製造国韓国
メーカーCLASSYS
1回の価格相場50,000円~100,000円
ダウンタイムほぼなし
おすすめな人総合的にアンチエイジングしたい人
アプローチ層1.5mm、2.0mm、3.0mm、4.5mm、6.0mm、9.0mm、13.0mm
特徴シワやたるみの改善に加えて美白も
効果リフトアップ、小顔効果、たるみ改善、引き締め、美白、シワ改善

6位はウルトラフォーマー3の次世代機、ウルトラフォーマーMPTです。

2つの照射モードを切り替えて、肌に対してさまざまな効果をもたらすことができるのが魅力です。

シワやたるみの改善だけでなく、美白も目指せるので、総合的にアンチエイジングをしたい人には特におすすめです。

ただし、大手のクリニックではほとんど導入されていない点を考慮して、今回は6位としました。

ウルトラフォーマーMPTおすすめクリニック
クリニックおすすめプラン公式サイト

【HIFU ハイフ 】銀座よしえ_トップ画像

銀座よしえクリニック
ハイフウルトラリフト3D

公式サイトはこちら

東京ブランシェクリニック
東京ブランシェクリニック
全顔+顎下 680shot(リニア+ドット+ハイフシャワー)公式サイトはこちら

参照元:CLASSYS社

7位:ウルトラセルZi

ウルトラセルZi
画像引用元:聖心美容クリニック

項目内容
対応のクリニック聖心美容クリニック・青山エルクリニック
痛み多少あるもののほとんど感じない
製造国韓国
メーカーJeisys Medica
1回の価格相場50,000円~150,000円
ダウンタイムほぼなし
おすすめな人最新の機械でハイフをしたい人
アプローチ層1.5mm、2.0mm、3.0mm、4.5mm、6.0mm、9.0mm、11.0mm、13.0mm
特徴たるみ・シワ改善や美白効果など幅広い
効果リフトアップ、小顔効果、たるみ改善、引き締め、シワ改善、美白

7位はウルトラセルZiです。人気のウルトラセルQ+の次世代機なので、性能の高さは圧倒的です。

さまざまな効果が期待できますし、痛みに関しても不安要素はほとんどありません。

とはいえ、あまりにも最新の機械なので、導入しているクリニックは現状では少なく、料金も高くなりがちです。

金銭的に余裕があるなら、ウルトラセルZiを導入しているクリニックを優先するのも一つの手ですが、費用を抑えたいならほかの機械でも十分効果は感じられますよ。

ウルトラセルZiおすすめクリニック
クリニックおすすめプラン公式サイト

【HIFU ハイフ 】聖心美容クリニック_トップ画像

聖心美容クリニック
ドクターハイフ(ウルトラセル[zíː])全顔

公式サイトはこちら

青山エルクリニック
青山エルクリニック
「ミルフィーユリフト」エクストラ+ハイフアイ公式サイトはこちら

参照元:Jeisys社「3rdジェネレーションのHIFU「ウルトラセルジィー」

医療ハイフのおすすめ機械を一覧で比較!

機械ウルトラセルQ+ウルセラダブロゴールドソノクイーンタイタンウルトラフォーマーMPTウルトラセルZi
対応のクリニック湘南美容クリニック・東京美容外科湘南美容クリニック・エースクリニック・TAクリニック品川スキンクリニック・クリニーク品川スキンクリニック・TAクリニック・TCB東京中央美容外科品川スキンクリニック・品川美容外科・四つ葉会グループ銀座よしえクリニック・東京ブランシェクリニック聖心美容クリニック・青山エルクリニック
痛みピリピリ感じる程度針がチクチクするような痛み多少チクッとする痛みピリピリとした痛み軽くジリジリする程度でほとんど感じないチクチクとした痛み多少あるもののほとんど感じない
アプローチ層1.5mm、2.0mm、3.0mm、4.5mm、6.0mm、9.0mm、11.0mm、13.0mm1.5mm、3.0mm、4.5mm1.5mm、3.0mm、4.5mm、13.0mm2.0mm、3.0mm、4.5mm1.5mm、3.0mm、4.5mm1.5mm、2.0mm、3.0mm、4.5mm、6.0mm、9.0mm、13.0mm1.5mm、2.0mm、3.0mm、4.5mm、6.0mm、9.0mm、11.0mm、13.0mm
効果さまざまな層へアプローチでき即効性も高い照射パワーが強く効果が長続きするコラーゲン生成によって肌の弾力やハリをアップさせる目元や頬のたるみやシワの改善ができるさまざまな層に働きかけ即効性も高く照射もスピーディーシワやたるみの改善に加えて美白もたるみ・シワ改善や美白効果など幅広い

これまで紹介した医療ハイフの機械を一覧でまとめてみました。

総合的に言えば、1位で紹介したウルトラセルQ+は対応しているクリニックの多さ、痛みの少なさ、効果の出しやすさなどのバランスが取れています。

そのため、まずはウルトラセルQ+を導入している「湘南美容クリニック」や「東京美容外科」でカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

なお、ハイフは何度も施術を繰り返すことで効果が出るという側面もあるので、最初の1回でそこまで悩む必要はありません。

まずは気軽に施術を受けてみて、自分に合わないと感じた場合は、別の機械を選ぶというのも一つの手ですよ。

医療ハイフの機械選びをする際の注意点

医療ハイフの機械選びをする際は、上記の注意点も確認しておきましょう。

それぞれの内容を解説していきます。

医師や予算などで選ぶことも大事

名医大隈 宏通医師
大隈 宏通医師
金子 繭子医師
金子 繭子医師
金 児盛医師
金 児盛医師
所属TCB東京中央美容外科 神戸院 院長水の森美容クリニック 美容皮膚科医師Clinic K 院長
症例ページ症例ページをチェック症例ページをチェック症例ページをチェック

機械を重視してクリニックを探すのは大事ですが、それと同じくらいに医師や予算などを重視してクリニックを選ぶことも大事です。

ハイフは照射をする人、つまり医師の技術力によって結果にも大きな差が生まれます。

ハイフの施術に慣れていて、照射をする技術が高い医師なら、適切なところに熱を伝えてくれるので、より高い効果を実感できます。

しかし、照射に慣れていない医師だと、照射するところを誤って、火傷をしたり、水ぶくれになってしまったりする可能性も否めません。

医師の技術力の高さは、SNSの口コミや公式サイトに記載されている実績などからチェックできます。

また、ハイフは数か月すると効果がなくなるので、その後も継続して照射をするケースが多いです。

そのため、少しの料金の違いが、今後のトータルコストに大きな変化を生みます。

機械選びに固執して、医師の技術力が低かったり、高額だったりするクリニックを選ばないようにしましょう。

効果は個人差がある

ハイフの効果には個人差があるため、たとえ本記事で1位で紹介した「ウルトラセルQ+」でも、望んだ結果を得られない可能性があります。

特にハイフというのは、体の外側から熱の刺激によって効果を出す施術なので、メスを使うような外科的な治療に比べると効果を実感しにくいです。

効果を重視しているのなら、切開リフトのような美容整形施術も検討しましょう。

施術ができない可能性がある

医療ハイフができない例
  • 脂肪が少なすぎる
  • 肌の状態が悪い(荒れている、傷があるなど)
  • 妊娠中や授乳中
  • たるみが進行しすぎている
  • ペースメーカーを埋め込んでいる

医療ハイフは脂肪が少ない部位では効果を実感しにくいため施術を断られる可能性があります。

また、ハイフは肌に熱を与えるので、肌の状態が悪い場合も施術できません。

何らかの不安要素がある人は、カウンセリングの際にしっかりと伝えて、ご自身が施術できるか確認しておきましょう。

なお、ハイフができなくても、たるみやシワを改善する施術というのはたくさんあります。

ヒアルロン酸注射や糸リフトなどでも改善できるので、まずは医師に相談してみましょう。

医療ハイフの機械に関するよくある質問

家庭用ハイフでおすすめはある?
ハイフは医師免許を持たない者が施術してはいけないという法律ができたため、現在ではエステハイフは禁止されています。家庭用ハイフに関しては現状では特に規制はないものの、エステハイフと同様に医師免許を持たない人が照射するのはリスクがあると考えられるので、家庭用ハイフ自体おすすめしません。
医療ハイフの最新機種は?
厳密にどれが最新か断言するのは難しいですが、ウルトラセルZiはハイフの機械の中でも特に新しいです。
効果が一番高いのはどの機械?
効果の高さも個人差があったり、医師の技術によって異なるため一概には言えませんが、新しい機種であるウルトラセルZiは特に効果が高いと考えられます。

まとめ

医療ハイフの機械まとめ
  • 医療ハイフの機械おすすめランキング1位は「ウルトラセルQ+」
  • 機械だけでなく医師の技術力や費用もチェックする
  • まずは気軽に1回受けてみるのも一つの手

医療ハイフの機械おすすめランキングの1位は「ウルトラセルQ+」です。

対応しているクリニックの多さ、効果の幅広さなどこれといって大きな欠点がないのが魅力です。

本記事で紹介した医療ハイフの機械はどれもおすすめですが、もし迷っているなら「ウルトラセルQ+」を導入しているクリニックから探してみましょう。

なお、機械だけでなく医師の技術力もハイフをする上では重要です。

さまざまな要素を確認して、自分に合ったクリニックを選んでくださいね。