ほくろ除去は価格が安く施術時間が短いため、手軽に受ける方が増えています。
しかし、ほくろは大きさや根の深さによって最適な施術方法が異なるため、悩んでしまいますよね。
- ほくろ除去は皮膚科?美容皮膚科?
- ほくろ除去が上手い先生がいるクリニックは?
- 私のほくろにはどんな施術が合っている?
このように悩んでいる方に向けて、本記事ではほくろ除去で人気のクリニック10院を紹介します。
ほくろのタイプごとの施術法や、クリニックの選び方も解説するのでぜひ読んでみてください。
安くきれいにほくろを除去して、毎日鏡を見るのが楽しくなる肌に生まれ変わりましょう!
当サイト厳選おすすめ3クリニック
クリニック | 1.TCB東京中央美容外科 | 2.東京美容外科 | 3.聖心美容外科 |
---|---|---|---|
特徴 | TCBは施術方法が豊富! 格安でほくろ除去できる | 術後安心保証制度付き | 約90%の医師が専門医資格を保有 |
扱っている 施術法 | レーザー/電気メス/切開/くり抜き法 | レーザー/電気メス/切開 | レーザー/電気メス/切開 |
料金 (1mmあたり) | 4,980円〜 | 5,500円〜 | 10,780円〜 |
公式サイト |
※2025年7月時点。料金は最安値を表示しています。口コミはgoogleマップの口コミです。
※こちらのクリニックは保険適用外となります。
都内の美容専門学校を卒業後、美容部門に就職。日本メイクアップ技術検定1級、美容師免許、スキンケアマイスターなど複数の美容系資格を取得。さらに、最新の美容トレンドを学ぶため渡韓し、鼻整形(鼻尖形成)、エラボトックス、脂肪吸引(頬・顎下)など、韓国で複数の美容整形を経験。これまでに美容整形にかけた総額は300万円以上。豊富な実体験と専門知識を活かし、美容整形を中心に幅広い分野の調査・分析を担当。
ほくろ除去で人気のおすすめクリニックを徹底比較!
クリニック | 1.TCB東京中央美容外科 | 2. 品川美容外科 | 3. 東京美容外科 | 4. 聖心美容クリニック | 5. 共立美容外科 | 6. シロノクリニック | 7. 高須クリニック | 8. 水の森美容クリニック | 9. TAクリニック | 10. 城本クリニック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イメージ | ||||||||||
施術法 | レーザー、電気メス、切開、くり抜き法 豊富な施術から選べる! | レーザー、電気メス、切開 | レーザー、電気メス、切開 | レーザー、電気メス、切開 | レーザー、切開、くり抜き法 | レーザー | レーザー、切開 | 電気メス、切開 | 電気メス、切開 | 電気メス、切開 |
料金 (税込) | 電気メス2mm以下:4,980円 | 電気メス1mmあたり4,200円〜 | 電気メス1mmあたり5,500円 | 電気メス1mmあたり10,780円 | 炭酸ガスレーザー1個当たり1㎜以下:4,840円 | レーザー1個あたり11,000円~88,000円 | レーザー1mm未満:2,200円〜5,500円 | 電気メス3mm未満11,000円 | 電気メス1mm×1mm:5,500円 | 電気メス5mmまで:11,000円 |
保障 | 電気メスに限り、1年以内に再発した場合は無料で再手術 | 要問合せ | どんなトラブルであれ無料保証 | 要問合せ | 要問合せ | 無し | CO2レーザーに限り、1年以内に再発した場合再照射 | 要問合せ | 要問合せ | 万が一再発してしまっても一定期間であれば再治療 |
公式サイト |
ほくろ除去がおすすめの人気クリニックを一覧表で比較しました。
クリニックごとに、施術方法が異なります。料金は、ほくろの大きさによって、1mm・3mm・5mmと大きくなるほど価格も上がります。
ご自身のほくろがどのタイプの治療にてきしていて、大きさが何ミリなのか確認してくださいね。
最適なクリニックで安くほくろ除去しましょう!
ほくろ除去の方法について解説
レーザー | 電気メス | 切開法 | くり抜き法 | |
---|---|---|---|---|
扱いクリニック | 多い | やや多い | かなり多い | 少ない |
適した ホクロのタイプ | 3〜4mm以下 平ら〜若干盛り上がったほくろ | 5〜6mm以下 盛り上がったほくろ | 5mm以上 根が深く範囲が大きなほくろ | 6mm以下 根が深いほくろ |
料金相場 1mmあたり | 4千円〜1万円 | 5千円〜1万円 | 5千〜2万円 | 1〜2万円 |
施術の必要回数 | 1〜3回 | 1〜2回 | 1回 | 1回 |
ダウンタイム | 1日 | 1〜2週間 | 10日 | 10日〜2週間 |
向いている人 | ・手術がバレたくない ・小さいほくろを複数取りたい ・顔のほくろを取りたい | ・通院したくない ・小さいほくろでもしっかり取りたい ・ほくろの盛り上がりまで取りたい | ・大きなほくろを一度に取りたい ・再発を防ぎたい ・数ヶ月傷跡ができても問題ない | ・皮膚が伸びにくく縫合しにくい部位にある ・鼻周りなど凹凸がある部分のほくろを取りたい ・再発を防ぎたい |
ほくろのタイプごとに施術法をまとめました。
ほくろ除去の方法は、以下2つを基準に選びます。
- ほくろがある場所
- できる限り再発を防ぎたいか
顔のほくろを取りたい場合は基本的に傷跡が少ないレーザーがおすすめですが、盛り上がりが大きいものは電気メスが向いています。
体のほくろは、大きい・盛り上がっている・根が深いタイプだと再発の可能性があるため、電気メスか切開がおすすめです。
ほくろ除去の方法について、それぞれ詳しく解説していきます。
レーザー
引用元:TCB東京中央美容外科
レーザー | |
---|---|
方法 | ほくろの表面に照射し、レーザーで組織を蒸散し削り取る、または色素を破壊する |
対応可能なほくろ | 3〜4mm以下の平ら〜やや盛り上がったほくろ |
費用相場 | 5千円〜2万円 |
ダウンタイム | 1日 |
術後のケア | 軟膏を塗り肌色のテープで保護 |
傷跡 | ほくろ部分がわずかに凹んだ傷になり、10日ほどでかさぶたが取れ回復する |
再発の可能性 | 可能性あり |
メリット | ・安い費用で複数のほくろを同時に取れる ・傷跡が軽度 ・Qレーザーならシミ・ソバカスも改善 |
デメリット | ・1度では完全に取り切れない場合がある ・再発の可能性がある ・範囲や盛り上がりが大きい・深いほくろの除去は難しい |
レーザー治療は料金が安く、傷跡も小さいので手軽な方法です。
傷跡は最も軽度で済むため、顔のほくろ除去をしたい方には最適です。
なお、除去できるほくろは5ミリ以下の小さなものに限られます。
安さを重視している人、傷跡の少なさを重視している人はレーザー治療を選びましょう。
参考文献:
近畿大学医学部堺病院皮膚科 遠藤英樹「皮膚科・形成外科領域の炭酸ガスレーザー」内に、レーザー治療の施術方法や回復過程、再発の可能性、傷跡の少なさなどについての記載あり。
電気メス
引用元:TCB東京中央美容外科
電気メス | |
---|---|
方法 | 電気メスでほくろを根元から取る、焼き削る |
対応可能なほくろ | ・5〜6mm以下で盛り上がりが目立つほくろ ・比較的皮膚の浅い部分にあるほくろ |
費用相場 | 1〜2万円/1mm |
ダウンタイム | 1〜2週間 |
術後 | 1週間〜10日ほどテープで保護する |
傷跡 | ほくろを取った部分は多少の窪みになるが1〜3ヶ月ほどかけて皮膚の再生により平らになる |
再発の可能性 | 根深いホクロは再発の可能性あり |
メリット | ・一度の施術で除去できる ・再発のリスクが少ない ・レーザーより再発しにくい |
デメリット | ・切除跡が肌に馴染むまで時間がかかりクレーターになる可能性 ・傷跡の色素沈着が起きると目立ちやすい ・医師の手作業なので技術が必要 |
電気メスは浅いほくろを根元から切除したり、焼き切ることが可能な施術です。
いぼのように盛り上がったほくろを一度の施術で取れて、切除と同時に止血できるため出血の心配がいりません。
そのため、医師の技術力が重要で、さらにほくろに適した施術なのかも見極める必要があります。
電気メスを検討している場合は、まずは医師に相談してみましょう。
参考文献:
大阪府済生会富田林病院皮膚科部長 中川浩一・関西電力病院形成再建外科部長 高見昌司(監修)「皮膚外科のための高周波ラジオ波メス手技の教科書」内に、電気メスによるほくろ除去の施術方法や術後経過、傷跡の回復過程、再発可能性などについての記載あり。
切開法
引用元:TCB東京中央美容外科
切開法 | |
---|---|
方法 | ほくろの1.5〜2倍の長さで切開し、ほくろがある部分を取り除いたあとに縫合する |
対応可能なほくろ | ・5mm以上の大きなほくろ ・根が深いほくろ |
費用相場 | 1〜2万円/1mm |
ダウンタイム | 痛み;2〜3日 腫れ:1〜2週間 抜糸:1週間後 |
術後 | 切開した傷口を縫合し1週間ほどで抜糸する |
傷跡 | ほくろの2〜4倍ほど傷跡が残り、3〜6ヶ月で目立たなくなる |
再発の可能性 | ほとんど無し |
メリット | ・ほくろを完全に取り除けて再発の可能性が低い ・一度に広範囲のほくろを取り除ける ・持ち上がったほくろも取れる |
デメリット | ・傷跡が大きくなるのでダウンタイムが長い ・抜糸が必要 |
切開法は、ほくろに対して葉の形のように周りを切開し、ほくろの原因となる周囲の母斑細胞まで取り除きます。
そのため、再発の可能性が最も低い施術です。
ただし、切開法はほくろの1.5〜2倍の長さで切開したあと切開部を剥離するため、最終的にほくろの4倍近い傷跡になります。
どちらかというと体の目立たない部分におすすめの施術です。
くり抜き法
引用元:TCB東京中央美容外科
くり抜き法 | |
---|---|
方法 | メスまたはパンチを使い、表皮から真皮のほくろ全体をくり抜く |
対応可能なほくろ | ・5mm以下のほくろ ・鼻や鼻下など引っ張られてゆがみが出やすい位置のほくろ |
費用相場 | 1〜2万円 |
ダウンタイム | 10日〜2週間 |
術後 | 傷が閉じるまで軟膏を塗り、3ヶ月以上はテープで保護する |
傷跡 | 一時的に穴があいたような状態になるが2週間ほどで皮膚が再生する |
再発の可能性 | ほとんど無い |
メリット | ・小さい範囲で深くまで取れる ・再発率がとても低い ・手術時間は数分程度 |
デメリット | ・皮膚の窪みが目立たなくなるまでの期間が長い ・傷跡が盛り上がる・凹む可能性がある ・大きいほくろには施術できない |
くり抜き法は深い位置のほくろまで取れるため、小さなほくろでも再発を防ぎたい方におすすめです。
熱によるダメージを与えないくり抜き法は傷口の範囲がとても狭く、傷跡は数週間でニキビ跡程度になるので目立ちません。
参考文献:
Surajit Gorai, S. Nag, Kinnor Das「A Simple Punch Excision without Suturing, for Mole Removal of the Face」内に、縫合せずに2.5mmのパンチ切除(くり抜き法)でほくろを除去し、優れた結果が得られたとの記載あり。
ほくろ除去がおすすめのクリニック10選!
ほくろ除去が安くておすすめのクリニック10選を紹介します。
料金プランや特徴、口コミ評判などを徹底解説するので、お気に入りのクリニックをチェックしてくださいね。
- 【当記事のクリニック評価基準について】
- 当記事の「ほくろ除去おすすめクリニック」の評価項目・評価基準は、当サイトが独自に調査・集計して決定したものです。評価例は以下のような内容になっています。
項目 評価例 1.料金 ・プランの種類
・プランの価格
・プランに含まれる内容
・モニター等の割引2.実績 ・症例写真の件数
・施術実績数
・経験年数
・医師が保有する資格(名医の有無)3.カウンセリング ・カウンセリングの対応
・シミュレーションにかける時間
・カウンセリングの口コミ評判
・適切な施術の提案4.保証 ・保証の有無や条件
・保証期間5.通いやすさ ・展開院数
・駅からのアクセスの良さ
・交通費補助6.口コミ評判 ・SNSや口コミサイトに投稿されている口コミ評判の良さ
・満足、納得のいく施術だったか
・不満点の有無や後悔が無いか※特定の医療機関の治療を保証するものではありません。
※評価項目、配点割合、算定方法、公開している医療機関のランキング順位等の個別のご質問については、お答えいたしかねます。
1.TCB東京中央美容外科【施術方法が豊富で安い】
TCB東京中央美容外科 | |
---|---|
レーザー | 【レーザー除去法】 2mm以下:4,980円 1mmを超えるもの:1mmあたり9,800円 ※新宿三丁目院のみ取り扱い |
電気メス | 2mm以下:4,980円 4mm以下:7,640円 6mm以下:10,200円 |
切開 | 1mmあたり19,800円 |
くり抜き法 | 1mmあたり10,200円 |
保証 | 無し |
TCB東京中央美容外科のおすすめポイント
- 他クリニックには少ないくり抜き法を取り扱い
- 6mm以下までのほくろも電気メスで対応可能
- 電気メスの価格は平均相場の約半額
電気メスの場合5mm以下のほくろしか対応できないクリニックが多いですが、TCB東京中央美容外科であれば6mm以下まで対応可能です。
電気メスは他クリニックでは1mmあたり5千円〜1万円なのに対し、TCBは6mmでも10,200円なので、価格を抑えて再発も防ぎたい方におすすめです。
また、TCB東京中央美容外科ではWEB予約限定で初回25,000円OFFになるクーポンを配布しています。
ほくろの状態によっては無料で施術できる可能性もあるので、ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみてくださいね。

ほくろ除去の施術を受けました。
初めてでしたが丁寧に相談に乗って頂きました。
また、金額で少し渋っているとすかさず安くなるよう提案して頂いたので、
施術を受けることを決めれました。
施術自体は先生がすばやくやってくださったので
あっという間に終わりました。
引用:Google口コミ(新宿東口院)

口コミが良かったので利用しました。
平日にホクロ取り利用で受付から施術終了までスムーズに2時間で済んで良かったです。
スタッフの方々も優しく丁寧な対応で感謝です。
長年のホクロが取れて気持ち的にスッキリしました。ありがとうございました。
引用:Google口コミ(北千住院)

とにかくめっちゃ待たされる。
希望したプラン+あれもこれもの勧誘で本題の話、
金額の話までに1時間30分、
お会計までで、そこから30分、
施術までさらに30分待たされ、ちょっと残念でした。
引用:Google口コミ(新宿東口院)
TCB東京中央美容外科の基本情報
カウンセリング料 無料 診察時間 10:00〜19:00 院数 全国92院 支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン・スマホ決済・スマホ後払い
ほくろ除去の症例実績
引用元:TCB東京中央美容外科
●料金
4,980円 ~ 10,200円(税込)
●リスク
腫れ・内出血・赤み:1週間~6ヶ月程度
●施術方法
電気メスの熱を利用してほくろやいぼの表面を削り取り、ほくろの原因となっている細胞を焼灼する手術です。
[cont slug="update"]TCB東京中央美容外科の口コミ総評!口コミ傾向・理想通りの仕上がりに[…]
2.品川美容外科【会員登録するだけで20%OFF】
品川美容外科 | |
---|---|
レーザー | 【炭酸ガスレーザー】 1mmあたり4,200円〜 ※品川本院・新宿院・渋谷院・表参道院・静岡院 限定 【LP-YAGレーザー】 3mmあたり4,150円〜 ※心斎橋院限定 |
電気メス | 1mmあたり4,200円〜 |
切開 | 1mmあたり7,560円〜 |
くり抜き法 | 無し |
保証 | 電気メスに限り、1年以内に再発した場合は無料で再手術 |
品川美容外科のおすすめポイント
- 当日入会するだけで20%OFFとなるお得な会員制度
- LP-YAGレーザーで赤いホクロも治療可能
- 「電気メス」なら1年間の保障付き!
色素に反応する「LP-YAGレーザー」を使い、赤いほくろや血管腫なども除去できます。
電気メスを使用して1年以内に再発した場合は無料で再手術可能です。
会員制度を導入しており、会員なら20%割引になるというのも魅力です。
当日入会して20%割引をすることも可能なので、利用の際は会員制度も活用しましょう。

久しぶりの来院でしたが、
カウンセリング→先生の対応の順でしたが、
とても親切に対応して頂き嬉しかったです。
ずっと悩んでいた肌の悩みにも親身になってお話を聞いて下さり、
やっぱりこちらに来て良かったです。
引用:Google口コミ(名古屋院)

お店の雰囲気は静かで落ち着けます。
施術中も個室になっており周囲が気になりません。
スタッフさんも丁寧な対応で居心地良いところでした。
引用:Google口コミ(品川本院)

ドクターの態度があまりにも悪く
何度伝えても改善されませんでした。
低価格のメニューを希望すると態度が酷くなる。
引用:Google口コミ(名古屋院)
品川美容外科の基本情報
カウンセリング料 無料 診察時間 10:00〜19:00 院数 全国39院 支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン
ほくろ除去の症例実績
引用元:品川美容外科
●料金
(1mm×1mm 4,200円~5,250円)
●リスク
赤みが数日、皮膚が再生するたびかゆみ
●施術方法
炭酸ガスレーザー
[cont slug="update"]品川美容外科は全国に院のある人気のクリニックです。しかし、人気が高いゆえに利用者が多く、ネットの口コミにも良いものだけでなく悪いものもあります。こちらの記事では、品川美容外科の[…]
3.東京美容外科【術後安心保証制度付き】
東京美容外科 | |
---|---|
レーザー | 【エッジワン】 1mmあたり11,000円 ※麻酔代が部位につき3,300円別途必要 ※赤坂院のみ対応 |
電気メス | 1mmあたり5,500円 |
切開 | 1mmあたり8,800円 |
くり抜き法 | 無し |
保証 | 【術後安心保証】 どんなトラブルであれ無料保証 |
東京美容外科のおすすめポイント
- 高度な技術と豊富な経験・実績を持つ医師が施術
- 「術後安心保証」により術後のどんなトラブルにも対応
- シンプルでわかりやすいプランと料金
電気メスは他クリニックでは1mm約1万円に設定しているところが多いですが、東京美容外科は半額近い5,500円から施術を受けられます
ほかのメニューも比較的安いので、安さを重視しているなら利用を検討してみましょう。
どのプランもシンプルで分かりやすい内容なのも魅力の一つです。
術後安心保証があり、万が一のときも保証が受けられるのもうれしいポイントとなっています。

駅から近くて便利なので、何度も気軽に通え、
先生も親身になってお話聞いてくれるので、
今後も引き続き安心してお世話になろうと思ってます。
予約の変更や術後の不安や症状の相談など、
LINEで気軽にでき便利です。
引用:Google口コミ(赤坂院)

カウンセリングから親切に対応していただきました。
アフターケアについても説明があり
何かあれば相談に乗ってくれるみたいなので
安心して任せられます。
引用:Google口コミ(銀座院)

女性スタッフに
横柄な態度の方がいていつも不快でした。
引用:Google口コミ(赤坂院)
東京美容外科の基本情報
カウンセリング料 無料
※医師により異なる診察時間 10:00〜19:00 院数 全国16院 支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン・コード決済
ほくろ除去の症例実績
引用元:東京美容外科
●料金
アブレーション1mmごとに5,500円
切除縫合1mmごとに8,800円
●リスク
へこみ・色素沈着・ひりつき・傷跡・痛み・赤み
●施術方法
アブレーションまたは切開によりいぼ、ほくろを取る手術
[cont slug="update"]東京美容外科が気になるけれど、ネットでは、良い口コミだけでなく悪いものもあり、いまいち決め手にかけるという方もいますよね。今回は、東京美容外科の口コミを1,251件調査し、その結果をまとめ[…]
4.聖心美容クリニック【専門医資格を保有する医師が約90%】
聖心美容クリニック | |
---|---|
レーザー | 1mmあたり10,780円 ※銀座院・熱海院限定 |
電気メス | 1mmあたり10,780円 |
切開 | 85,800円 ※大きさによって異なる |
くり抜き法 | 無し |
保証 | クリニックにお問い合わせください |
聖心美容クリニックのおすすめポイント
- 約90%の医師が専門医資格を保有
- 見積もり以外の追加費用、強引な勧誘なし
- リラックスして過ごせる個室・半個室でプライバシーを確保
- 看護師ではなく医師がレーザーレーザーマシンを操作
看護師がレーザーマシンでほくろ除去をするクリニックが多い中で、マシン操作まで「治療原理」と「肌構造」を理解する医師が行い、最大限の効果を発揮させます。
医師の技術力を重視しているなら、特におすすめのクリニックとなりますね。
技術力が高いこともあって、ほくろに合った最適な治療方法の提案もしてもらえます。
そのため、まずはカウンセリングだけでも受けてみてはいかがでしょうか。

カウンセラーの方、医師の方、看護師の方、
みなさんとても優しく接してくださったので
安心して施術を受けることができました。
院内では患者同士が顔を合わせることがないよう、
待合室が個室になっているなどの配慮がされていたのも
素敵だと思いました。某有名美容外科よりも
待ち時間が短かったり、先程記載したように待合室も個室だったので
ストレスフリーでした。有難うございました。
引用:Google口コミ(六本木院)

初めて利用しホクロ除去とソバカス除去を行った。
内装が綺麗、接客が丁寧、
医師の説明が丁寧、施術後の処置が丁寧。
不愉快な思いを一切しなかった。
キチンと管理が行き渡っている印象を受けた。
引用:Google口コミ(横浜院)

医者はなげやりで横柄だし、断ると不機嫌になるし。
受付も客が来てもこっちもみない何も言わない、
質問しても聞いてるんだか聞いてないんだか解らない返事。
引用:Google口コミ(六本木院)
聖心美容クリニックの基本情報
カウンセリング料 無料 診察時間 10:00〜19:00
※クリニックにより異なる院数 全国11院(札幌・熱海・六本木・銀座・横浜・名古屋・大阪・大宮・広島・福岡) 支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・QRコード・医療ローン
ほくろ除去の症例実績
引用元:聖心美容クリニック
●料金
85,800円
●リスク
内出血、色素沈着、くぼみ、赤み、再発。 【切除】感染、ケロイド、瘢痕
●施術方法
【電気凝固】局所麻酔下に電気凝固によりホクロ、イボを削り除去する。 【切除】メスでの切開による切除、縫合
5.共立美容外科【リーズナブルな取り放題コースあり】
共立美容外科 | |
---|---|
レーザー | 【炭酸ガスレーザー1個当たり】 1㎜以下:4,840円 2㎜以下:9,680円 4㎜以下:14,630円 6㎜以下:19,690円 6㎜以上1㎜あたり:1,980円 【炭酸ガスレーザー取り放題コース】 1個〜10個:29,700円 11個〜20個:37,840円 21個〜30個:50,490円 30個以上10個あたり:8,690円 ※「顔・首限定」 |
電気メス | 無し |
切開 | 【切開法】 1mmあたり:19,800円 【皮弁法】 1mmあたり:49,800円 |
くり抜き法 | 1mmあたり:11,000円 |
保証 | クリニックにお問い合わせください |
共立美容外科のおすすめポイント
- わかりやすく明快な料金体系
- ほくろ除去後のアフターケアが万全
- 顔・首限定の取り放題コースがお得
- 高度な技術を伴う「皮弁法」「くり抜き法」も選べる
他のクリニックでは取り扱いの少ない「くり抜き法」や、縫合線が大きい場合に皮膚で弁を作り目立たなくする「皮弁法」も取り扱っています。
大きさごとに設定された料金も明快でわかりやすく、特に顔や首限定の「炭酸ガスレーザー取り放題コース」がお得です。
取り放題をしたい方、くりぬき法をしたい方は利用を検討してみましょう。
ほくろに合わせた施術をするのが一番なので、まずは相談だけでもしてみてください。

ずっと悩んでた事がこんなに短時間で治ったと感動しました。
また、受付の方や看護師さんなどどの方も
丁寧に優しく接して下さり安心しました。
みんな笑顔で話してくださるので
こちらも話しやすかったです。
仕上がりに関してもとても満足しています。
ほくろをとってから出会った友人などに
昔の写真を見せると凄い印象変わるねと言われ
本当に取ってよかったと思いました。
引用:Google口コミ(名古屋院)

ほくろ取りをしましたが、
丁寧にカウンセリングしていただきました。
料金の説明もシンプルで良かったです。
引用:Google口コミ(銀座院)

受付の電話の方の態度が悪すぎて、予約やめた。
広告で出てるのと印象が全く違って。
質問に対してもめんどくさそうで。
引用:Google口コミ(名古屋院)
共立美容外科の基本情報
カウンセリング料 無料 診察時間 10:00〜19:00 院数 全国26院(北海道・宮城・静岡・愛知・東京・神奈川・千葉・栃木・群馬・埼玉・京都・大阪・兵庫・広島・岡山・香川・大分・福岡・熊本) 支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン
ほくろ除去の症例実績
引用元:共立美容外科
●料金
【切開法(剪除法を含む)】
1mmあたり ¥19,800【皮弁法】
1mmあたり ¥49,800
●リスク
切開法は切開口を縫合する必要がありますので、手術後しばらくは手術跡が目立ってしまうというデメリットがあります。
●施術方法
【切開法】切開法は、メラニン色素の集合体である「ほくろ」を、周辺の組織も含めて、根本から切除することができる手術方法です。
[cont slug="update"]共立美容外科の口コミ総評!口コミ傾向・仕上がりに満足している!・[…]
6.シロノクリニック【安心の5年保証制度】
シロノクリニック | |
---|---|
レーザー | 【1個あたり】 1mm以内:11,000円 1〜2mm以内:22,000円 2〜3mm以内:33,000円 3〜4mm以内:44,000円 4〜5mm以内:55,000円 5〜6mm以内:66,000円 6〜7mm以内:77,000円 7〜8mm以内:88,000円 8mm〜:88,000円 以上一律:88,000円 |
電気メス | 無し |
切開 | 無し |
くり抜き法 | 無し |
保証 | 再発したら5年間までは無料で再治療 |
シロノクリニックのおすすめポイント
- 世界最大規模のレーザー治療専門クリニック
- 跡が残らないように消すことをモットーに治療
- 複数のレーザー治療機を適切に使い分けて丁寧に施術
- ほくろが再発したら5年間までは無料で再治療が可能
大きいほくろや根が深いほくろは一度に除去して凹みが残らないよう、数回に分けて縮めて取り除くため傷跡が残りにくいです。
【安心の5年保証制度】により、再発しても5年間は無料で再治療可能です。

ホクロの除去をお願いしました。まだ経過段階で、
完全に無くなったわけではないのではっきり言い切れませんが
かなりいい経過かなと思っています。
小さい頃からのコンプレックスだったので、
早く綺麗になって自信がつけられたら嬉しいです。
引用:口コミサイトのクチコミ(恵比寿院)

先生、スタッフさんからのご説明が丁寧で
納得して治療を受けられます。
効果も実感できるるので、リピートしています。
引用:Google口コミ(横浜院)

ホクロのあった箇所は医師の技術のせいか、
レーザーを当てる位置が広すぎたのか元々より広がりました。
若干薄くはなったけどしみのような感じで残っています。
引用:口コミサイトのクチコミ
シロノクリニックの基本情報
カウンセリング料 無料 診察時間 月から土曜:9:30〜19:00
日曜:9:30〜18:00
※札幌院のみ: 10:10~19:10 休診日 月曜日・火曜日・祝祭日院数 全国4院(恵比寿・銀座・横浜・札幌) 支払い方法 現金・クレジットカード・医療ローン ほくろ除去の症例実績
引用元:シロノクリニック
●料金
1ミリ11,000円(税込)。5年間の保証制度を設けているため、再発した場合は無料で治療を行います。
●リスク
赤みや腫れ、乾燥、熱感、色素沈着、痛みなどが一時的な反応として生じ、数日残る可能性があります。
稀な副作用として、水疱形成、痂疲形成、色素脱失、肝斑増悪、瘢痕などが生じる可能性があります。
レーザー治療により現れる可能性のある二次性色素沈着は、数か月かけて徐々に軽減していきます。
●施術方法
炭酸ガスレーザー
7.高須クリニック【痛みを軽減し局所麻酔も痛くない】
高須クリニック レーザー 1mm未満:2,200円〜5,500円
1mm×1mm:5,500円
2mm×2mm:11,000円
5mm×5mm:44,000円電気メス 無し 切開 55,000円〜165,000円
※銀座高須クリニック・横浜・名古屋・大阪限定くり抜き法 無し 保証 CO2レーザーに限り、1年以内に再発した場合再照射
※再診料(2,200円)のみ必要「高須クリニック」では、クリーム麻酔のあと質のいい細い注射針を使用し、局所麻酔の痛みも軽減してくれます。高須クリニックのおすすめポイント
- 40年以上の実績と経験による高い技術力
- カウンセリングから同じ医師が行う担当医制度
- 痛みを軽減するための様々な工夫
- 1年間保証あり。再診料のみでレーザー再照射
切開法では極細の糸で丁寧に縫合するなど、仕上がりにも徹底的にこだわっています。
「1年間保証」では、炭酸ガスレーザー処置後1年以内に再発した場合は、再診料(2,200円)のみで再照射できます。
高須クリニックのほくろ除去の口コミ・評判顔のほくろと背中の大きなほくろをとっていただきたくて、
まずお世話になりました。
カウンセリングはどの先生もとても丁寧ですし、
あれもこれもすすめてくるのではなく今の私の状態ならば、
これはやる必要ないんじゃないかな、なども
しっかり言ってくださいます。とても信頼できるし、
技術はもちろん素晴らしいと思います。
ほくろも綺麗にとれました。
1つだけ再発してしまったのがあったけど、
1年以内なら無料でまたとってくださるので、
それで綺麗になりました。
引用:Google口コミ(銀座本院)先生がとても話しやすく、親身になって対応してくださいました。
特に、費用の相談にも丁寧にのっていただき、
安心して治療を受けることができました。
医院の雰囲気も落ち着いていて清潔感があり、通いやすいです。
これからもお世話になりたいと思います
引用:Google口コミ(銀座本院)失敗されたんで行かん方がいいかな。
もちろん中には優秀な先生もいるだろうけど。
ここに行くくらいなら他院のカウセ回った方がいい
引用:Google口コミ(銀座本院)高須クリニックの基本情報
カウンセリング料 無料 診察時間 10:00〜19:00 院数 全国5院(銀座・横浜・名古屋・栄・大阪) 支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・QP/バーコード決済・医療ローン
ほくろ除去の症例実績
引用元:高須クリニック
●料金
ほくろ直径1mm未満
¥2,200~5,500(税込)
ほくろ2mm×2mm
¥11,000(税込)
ほくろ5mm×5mm
¥44,000(税込)
●リスク
ほくろの再発(取り残しが生じてしまった場合) / 傷跡が肥厚性瘢痕やケロイドになる可能性 / 窪みが残る可能性
●施術方法
CO2レーザー
8.水の森美容クリニック【大きさ3mmまで一律料金】
水の森美容クリニック レーザー 無し 電気メス 3mm未満:11,000円
3mm〜5mm未満:16,500円
5mm以上:22,000円
※10箇所以上の場合個数関係なく110,000円切開 5mm未満:22,000円
5mm〜1cm未満:33,000円
1cm〜2cm:55,000円
※2㎝以上から5㎜単位で5,500円追加くり抜き法 無し 保証 クリニックにお問い合わせください 「水の森美容クリニック」は、不要なプランやオプションを勧めないことを理念としており、クレームがほとんどないと評判のクリニックです。水の森美容クリニックのおすすめポイント
- 施術料金は明快で余計な治療は勧めない
- 大きさ3mmまでは電気メス料金が一律
- 10箇所以上は個数に関係なく一定価格
ほくろ除去の料金は明快で、電気メスでは大きさ3mmまでは一律の11,000円、10箇所以上になっても個数に関係なく110,000円というリーズナブルな価格設定です。
水の森美容クリニックのほくろ除去の口コミ・評判スタッフの方たちの対応がすごく丁寧で
説明もわかりやすかったです。わからない点や
不安な点などについても適宜尋ねてくださいました。
先生もシミュレーションも納得の行くまでしていただき、
施術は緊張しましたが、看護師さんにも適宜声かけしていただき
不安や緊張も和らげることができました。
引用:Google口コミ(大阪院)受付の方、カウンセリングを担当してくださった方、
ナースさん、先生、みなさん雰囲気がよく安心して通えています!
引用:Google口コミ(渋谷院)手術当日も以前も担当して頂いたのにはじめましてと
挨拶されて本当にカルテなど事前に確認しているのか
とても不安になりました。手術の際もカウンセリングの先生と
決めた幅で普通と言う表現で決めていたのですが
人によって普通は違うと思うので
もっと細かく確認した方がいいと思う。
引用:Google口コミ(大阪院)水の森美容クリニックの基本情報
カウンセリング料 無料 診察時間 10:00〜19:00 院数 全国5院(銀座・新宿・名古屋・大阪・福岡) 支払い方法 現金・クレジットカード・銀行振込・医療ローン 9.TAクリニック【最適な施術を適正価格でお届け】
TAクリニック レーザー 無し 電気メス 1mm×1mm:5,500円 切開 1mm×1mm:9,400円 くり抜き法 無し 保証 クリニックにお問い合わせください 「TAクリニック」は、ほくろ除去も除去跡を出来る限り抑え元から何もなかったかのような仕上がりになるよう心がけています。TAクリニックのおすすめポイント
- プライバシー保護の徹底によりリラックスして施術を受けられる
- 除去跡が残りにくい施術でコンプレックスを解消
- 電気メスと切開法の価格は相場を下回っている
電気メスは相場価格の底値近く、切開法は平均価格よりやや下回っているため、どちらを選んでも安心の値段設定です。
TAクリニックのほくろ除去の口コミ・評判院内は清潔感があり綺麗で、
スタッフの皆さんや医師の方も優しく
とても居心地がよかったです。
また利用したいと思います。
引用:Google口コミ(新宿院)施術に不安ありましたが、
先生含めスタッフの方の対応が良く安心してできました。
引用:Google口コミ(横浜院)カウンセリング無料と思って診察に行くと、
カウンセラーとの相談が無料であって
医師の診察は3300円の料金がかかりました。
HPでは分かりにくかったです。
引用:Google口コミ(新宿院)TAクリニックの基本情報
カウンセリング料 無料
※医師の診察は初回のみ3,300円診察時間 10:00〜19:00 院数 東京2院/横浜/大阪/福岡/川越/高崎/仙台/札幌 支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・銀行振込・医療ローン
ほくろ除去の症例実績
引用元:TAクリニック
●料金
(電気分解法)5,500円
(切除法)9,400円
●リスク
・切開部位は数カ月赤みが生じます。
・切開部位に色素沈着が生じることがあります。
・一度の処置で全て除去できないこと、除去しても再発することがあります。
・除去した部位に毛が生えなくなることがあります。
・処置部位は数カ月赤みが続きます。
●施術方法
切除法
10.城本クリニック【平日限定取り放題プランあり】
城本クリニック レーザー 無し 電気メス 【通常プラン】
5mmまで:11,000円
【取り放題プラン】
ライト:33,000円/5個まで
レギュラー:55,000円/10個まで
※5mm以内・平日のみ・人数限定切開 5mm以上:30,000円〜 くり抜き法 無し 保証 万が一再発してしまっても一定期間であれば再治療 「城本クリニック」は、医療資格を持たないスタッフは在籍していないため、カウンセラーによる勧誘や二重説明が苦手な方も安心のクリニックです。城本クリニックのおすすめポイント
- 美容皮膚科と美容外科両面から最適な治療方法を提案
- 医師や看護師など有資格者のみで構成したクリニック
- 安心の保証制度で万が一のほくろ再発にも対応
- 平日のみ&人数限定のほくろ取り放題プランがお得
平日の人数限定「ほくろの取り放題プラン」は5mmまで対応でき、単体で除去する場合に比べ1つあたりの料金が最大半額になります。
また、万が一再発してしまった場合も一定期間内であれば無料で再治療が受けられる保証が用意されています。
城本クリニックのほくろ除去の口コミ・評判ほくろ除去の施術を受けました。
初めての経験でとても緊張しましたが、
看護師さんや院長さんが丁寧に説明してくれたので、
安心して施術を受けることが出来ました。
施術後のアフターケアについても
詳しく教えて頂き大変満足しております。
ありがとうございました!
引用:Google口コミ(新宿院)ホクロ取りをしました。
先生が見た目通りの優しい方で安心して施術できました。
先生も看護師さんも気さくな感じで、
質問もしやすかったです。
勧誘などもなかったので、オススメです!
引用:Google口コミ(横浜院)受付の看護師も態度がやる気がないように感じられました。
1回目と2回目に行った時は説明内容が違っていて、
友人を紹介する特典も使えませんでした。
引用:Google口コミ(新宿院)城本クリニックの基本情報
カウンセリング料 無料 診察時間 10:00〜19:00 院数 全国25院(東京・神奈川・埼玉・群馬・茨城・千葉・山梨・長野・福島・愛知・岐阜・三重・静岡・石川・富山・大阪・兵庫・岡山・愛媛・福岡・長崎 支払い方法 現金・クレジットカード・医療ローン
ほくろ除去の症例実績
引用元:城本クリニック
●料金
(電気分解法)5mm程度1つ 10,000〜30,000円(当時の価格で現在とは異なる場合があります。大きさや深さによって異なります。)
(切縫法)1個(5mm以上)30,000円※ほくろの大きさや深さにより治療費が異なります。
●リスク
(電気分解法)むくみ、腫れ、内出血がありますが、時間とともに治ります。
(切縫法)赤み、腫れ、内出血がありますが、時間とともに治ります。
●施術方法
(電気分解法)電気分解法電気メスの原理を応用し、熱によってほくろの細胞を焼灼します。
(切縫法)皮膚を切り取り、その周りの皮膚を縫合することでほくろを除去します。
ほくろ除去を受ける病院選びのポイント3つ
ほくろ除去を受けるクリニックは、仕上がりに関わるクリニックや医師の実績、口コミが重要になります。
また、費用を比較する際は、ご自身がとりたいほくろのタイプに適した施術方法で、大きさに対して安いかどうかを判断しましょう。
ほくろ除去の実績がある名医がいるか
ほくろ除去の名医
寺西 宏王医師
浪川 浩明医師
麻生 泰医師クリニック TCB東京中央美容外科 共立美容外科 東京美容外科 役職 梅田大阪駅前院 院長 総括院長 統括院長 資格・実績・所属学会 ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本外科学会 専門医
日本心臓血管外科学会 専門医
日本胸部外科学会 正会員
日本血管外科学会 正会員
日本冠動脈外科学会 正会員
日本美容医療学会 正会員日本美容外科学会会員
日本美容外科学会認定専門医
日本形成外科学会会員
日本顎顔面外科学会会員
日本手の外科学会会員
日本マイクロサージャリー学会会員
日本職業・災害医学会会員日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本抗加齢医学会ほくろ除去の名医を判断するには、過去に皮膚科または美容皮膚科に勤続していた医師であれば、実績や知識が多い傾向にあります。
また、症例写真を見て顔の大きなほくろなども綺麗に取れているか、傷跡や取り残しが無いかをチェックしましょう。
医師が保有する資格から判断する場合は、以下の会員かどうかも参考になります。
- 日本美容外科学会
- 日本皮膚科学会
- 日本美容皮膚科学会
レーザー治療を行うのであれば、「日本レーザー医学会認定医」だとより技術が信頼できます。
▼JSAP認定医を探す
日本美容外科学会(JSAPS)関連記事美容医療に興味のある方なら一度は耳にしたことがあるTCB東京中央美容外科。その中でも注目を集めているのが、TCBグループの名医・寺西宏王(てらにしひろお)医師です。卓越した技術と親しみやすい人柄で、多くの患者から信頼を集めて[…]
除去したいほくろの大きさで費用を計算して安いか
料金の目安 レーザー 電気メス 切開 くり抜き 1mm 5千〜1万円 5千〜1万円 1〜2万円 1〜2万円 3mm 1〜1.5万円 1〜2万円 2〜6万円 2〜4万円 5mm 2万円〜
※大きさにより対応できない場合がある2.5万円〜 3万円〜 ‐ ほくろ除去の料金は、1mm単位や3mm以内などクリニックによって大きさに対する金額の定め方が異なっています。
ご自身が取りたいほくろの大きさを測り、そのミリ数を取る場合いくらになるのかを計算したうえで料金を比較しましょう。
1mm程度のほくろを複数除去したい場合は、5個や10個と個数が多くなるほど金額が安くなるプランや、取り放題プランがあるクリニックがおすすめです。
ほくろ除去の口コミで評判の良いクリニックか
良い口コミの傾向 悪い口コミの傾向 - 仕上がりが綺麗
- しっかり除去できた
- むやみに金額を吊り上げようとしない
- 強引に高い施術を勧められた
- 傷跡が残った
- すぐに再発してしまった
ほくろ除去は大きな整形と比べて手軽な施術なので、掲載している症例写真数が少ない傾向にあります。
症例写真が無い、または少ないので良し悪しが判断できない場合は、クリニックでほくろ除去を行った方の口コミもチェックしておくことが大切です。
すぐにほくろが再発した、かなり傷跡が残ったという口コミが書かれているクリニックは注意が必要です。
- 実際に投稿されている口コミ
- 顔(鼻の上)のほくろ除去で伺いました。美容外科自体が初めてなのと目立つ場所への施術が希望だったので不安がありましたが、丁寧なカウンセリングのおかけで除去する決心がつきました。持ち合わせの薬との相談等、融通が利くのもありがたかったです。
引用:Googleの口コミほくろ除去の施術を受けました。
初めてでしたが丁寧に相談に乗って頂きました。また、金額で少し渋っているとすかさず安くなるよう提案して頂いたので、施術を受けることを決めれました。
施術自体は先生がすばやくやってくださったのであっという間に終わりました。
数週間後には綺麗になるとのことで地道にケアしながら待ちたいと思います。
引用:Googleの口コミ院長先生に診察してもらいました。
しみ、ホクロが気になっていたので、除去をお願いしました。
シミの取り方にいろんな種類があり自分のスケジュールに合ったものを選んでくれました。
そしてどれも説明が一つ一つ丁寧でした。
シミが綺麗にとれ、ホクロも無事除去できたので、また通いたいと思います!
引用:Googleの口コミ
関連記事「ほくろ除去をしたいけど、どの病院を選べばいい?」「評判のいい病院でほくろを取りたい」ほくろを除去したいと思っても、病院ごとに特徴が異なるため自分に合った病院を見つけるのは難しいと感じる方は多いでしょう。この記事では、ほ[…]
ほくろ除去のダウンタイムはどれくらい?
ほくろ除去のダウンタイムの長さは、症状によって異なります。
すべてのダウンタイムがなくなるまでには数カ月かかりますが、見た目に大きく影響するようなダウンタイムはすぐ治まるケースが多いです。
特に顔のほくろ除去をする場合は、仕事を休む長さにも影響してくることもあるので、症状別にダウンタイムの長さを確認しておきましょう。
関連記事「ほくろを取りたいけど、施術後の腫れや傷跡が不安」「ダウンタイムが長いと困る」ほくろ除去は美容医療の中でも比較的手軽な施術ですが、こんな不安を抱えている人は多くいますよね。そんな方に向けて、この記事ではほくろ除去のダウンタイ[…]
【内出血】1~2週間
ほくろ除去のダウンタイムで発生する内出血の特徴- メイクでカバーできる程度の内出血
- 切開法や電気メスだとより内出血ができやすい
- おおむね1週間から2週間で治る
内出血は施術をしてから1週間から2週間ほど続くケースが多いです。
とはいえ、見た目としては大きな影響はなく、メイクでも十分カバーできます。
そのため、女性なら内出血のダウンタイムが出ても、仕事などには大きな影響は出ません。
【赤み】2~3カ月
ほくろ除去のダウンタイムで発生する赤みの特徴- 早ければ数日でなくなることもある
- 長ければ2~3カ月ほど続く
- 切開をした場合は長引きやすく切開の線に沿って赤みが残る
赤みは施術方法や医師の技術によって、ダウンタイムの長さが大きく異なります。
レーザー治療の場合は比較的短い期間でおさまることが多いです。
切開をした場合は長引く傾向にあり、跡も切開の線に沿って残りやすいです。
とはいえ、切開法だとしても、ある程度の期間が経てば徐々に赤みも目立たなくなっていくので過度に心配する必要はありません。
【かさぶた】1~2週間
ほくろ除去後にかさぶたができる流れ- ほくろ除去をして組織が破壊される
- 施術後1週間程度で皮膚が修復する過程でかさぶたができる
- その後1週間ほどで皮膚が修復し自然とかさぶたが剥がれる
- かさぶたが剥がれたあとは赤みが残りさらに数カ月かけて赤みが消えていく
かさぶたは1週間から2週間ほどかけて剥がれていきます。
かさぶたができる前は傷自体が残っていますし、かさぶたが剥がれたあとも赤みは残っています。
なお、かさぶたを無理にはがすとさらに肌の修復に時間がかかってしまったり、傷跡が残り続けてしまったりするので、必ず自然に剥がれるを待ってください。
【腫れ】1~2週間
腫れは1週間から2週間程度でおさまっていきます。
特に目立つような腫れでもないので、過度に気にする必要はありませんよ。
長期にわたって続く場合や、あきらかに異常な腫れがある場合は医師に相談しましょう。
【盛り上がり】三カ月から半年
ほくろ除去をしたあとは、施術をした箇所が赤く盛り上がることがあります。
基本的には腫れと同じように、施術後の自然な反応なので過度に気にする必要はありません。
時間経過とともに徐々に戻っていきます。
ほくろ除去後のテープはいつまで貼る?
ほくろ除去後のテープはいつまで貼る?ほくろ除去後は患部にテープを貼って保護をします。
そのため、顔のほくろ除去をした場合は、顔にテープを貼り続けることになります。
ダウンタイムの長さと同じようにテープの保護期間も今後の生活で重要になるので、確認しておきましょう。
ほくろ除去後のテープ保護期間は1~2週間
結論からいえば、ほくろ除去後にテープで保護する期間は1~2週間です。
傷口を保護するのが大きな目的で、感染や色素沈着を防ぐ意味もあります。
接客業や営業などをしている人は、顔に保護テープをつけることが仕事に影響することもあるので、施術するタイミングは良く考えましょう。
テープは必ず張り続ける必要があり、入浴中もはがせません。切開法の場合は抜糸後もテープで保護する
切開法をした場合は、抜糸後もテープで保護を続けます。
抜糸後のテープで保護をする期間は、医師の判断によっても変わります。
ほくろの大きさによっても変わるので一概にはいえないものの、長いと2~3カ月保護をする可能性もあると理解しておきましょう。
テープ保護期間終了後も刺激や紫外線対策を続ける
テープ保護期間が終了した後も、患部はまだ敏感な状態です。
刺激によって肌トラブルが発生する可能性は否めません。
そのため、医師が指示しているテープの保護期間が終了した後も、できるだけ患部に刺激を与えないようにしてください。
紫外線対策もたえず行って、患部がきれいな状態になるよう目指しましょう。
不安な場合は市販の保護テープを使って保護を続けるのも一つの手です。参考文献:
大阪府済生会富田林病院皮膚科部長 中川浩一・関西電力病院形成再建外科部長 高見昌司(監修)「皮膚外科のための高周波ラジオ波メス手技の教科書」内に、色素沈着を防ぐために保護テープが必要との記載あり。ほくろ除去手術が保険適用になる条件
取りたいほくろが保険適用になるかどうかは、以下が基準になります。
保険適用の条件- ほくろではなくメラノーマである
- 視界を遮ったりメガネをかけるときに当たるなど機能的な支障がある
- 指が引っかかったりひげ剃りの際当たることで頻繁に出血する
メラノーマとは皮膚がんの一種で、特徴は以下の3つです。
【メラノーマの特徴】
- 左右非対称で輪郭がギザギザしている
- 色が滲んでいたりムラがある
- 直径6mm以上で大きさ・形・色が年々変わる
ほくろがメラノーマであるかは病理診断を行ったうえでの判断が必要なので、しっかり検査を受けたい場合は皮膚科を受診しましょう。
メラノーマだと判明した場合の除去法は選べませんが、美容目的でも行われる切開法を3割負担で受けられます。
参考:消費者庁
ほくろ除去手術は皮膚科と美容外科どっちがいい?
【結論】
保険適用になるほくろ以外は美容皮膚科・外科の方が治療法が多く仕上がりが綺麗!皮膚科 美容皮膚科・外科 対応可能なほくろ 全てのほくろ 悪性腫瘍ではないほくろ 保険適用されるか 悪性腫瘍の場合適用 自由診療 費用 ・保険適用の場合3割負担
・保険適用では無い場合美容皮膚科とあまり変わらない・クーポンなどの割引により皮膚科より安くなる可能性がある 治療方針 疾患の治療・再発防止重視 仕上がりの美しさ重視 治療法 切開・くり抜き法がメイン 電気メスやレーザーなど全般の治療法を扱う メリット - 保険適用であれば3割負担
- 除去したほくろを病理診断できる
- 症例実績が多く仕上がりも考慮した治療を行う
- 治療法が幅広いので最適な手段が選べる
- 傷跡の保証を付けているクリニックもある
デメリット - 治療法が限られる場合がある
- 傷跡が残る可能性
- 保険適用でなければ美容皮膚科より高くなる可能性
- 費用が高額になる場合がある
- 自由診療に限られることが多い
- 取ったほくろが悪性のものか判断できない
皮膚科で行うほくろ除去は、深部まで取り除き再発を防ぐことを重視しているため、切開やくり抜き法がメインとなるぶん傷跡ができやすいです。
対して美容皮膚科・外科は美容の観点からほくろを取るので、レーザーから切開まで治療法が幅広く、綺麗な仕上がりに期待できます。
関連記事顔や体にあるほくろで悩んでいる人には、美容外科クリニックのほくろ除去がおすすめです。短いダウンタイムで比較的手軽に受けられ、効果がしっかり期待できます。けれども、「ほくろを取りたいけど、いくらかかるの?」と費用面が気になる人も多くい[…]
ほくろ除去手術を受ける際の流れ
クリニックでほくろ除去の施術を受けるときの流れを解説します。
当日のケアだけでなく、後日のアフターケアも慎重に行ってくださいね。
ほくろ除去の流れ4ステップ1.公式サイトからカウンセリング予約
ほくろ除去で気になるクリニックを見つけたら、まずは公式サイトからカウンセリングの予約をします。
2.カウンセリング・診察
医師の診察を受け、ほくろの形状やサイズから適した治療法を提案してもらいます。予算の相談を行い、しかkりデメリットの説明を受けましょう。
3,ほくろ除去の施術を受ける
施術は当日でも受けられるところが多いです。麻酔をしたあとの施術は、10〜30分ほどで終了します。施術が終了したら、処方薬や術後の注意点の説明を受け帰宅となります。
4.アフターケア・ホームケア
切開法の場合は抜糸をする必要があります。それ以外の施術は、自宅で軟膏を塗ったり、傷跡にテープを貼るなどクリニックの指示に従ってホームケアを行ってください。
ほくろ除去のよくある質問
ほくろ除去にリスクはありますか?
一般的な美容整形と比べて手軽な施術ではありますが、以下のリスクが考えられます。
- 傷跡が残る
- 切開の場合感染症が起こる
- ほくろの再発
消費者庁からも注意喚起があるように、急がずにリスクやさまざまな施術法を理解したうえで施術を受けましょう。
関連記事[cont slug="tcb-darkmole-popup"]ほくろ除去を検討しているものの、次のような不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 「後悔するからしない方がいい」って声もあって迷っている […]
ほくろは一度に何個まで取れますか?
場所や大きさ、クリニックによって異なりますが、レーザーなど簡易的な施術であれば複数個一気に施術できる可能性が高いです。ほくろを取ったあと気をつけることはありますか?
患部が紫外線を浴びると、炎症やシミの原因になります。
日焼け対策を心掛けてください。ほくろ除去は自分で行っても大丈夫?
はさみやカッター等を使用して自分でほくろを取ると、傷跡が残るだけでなく感染による皮膚の壊死にも繋がるので絶対にやめましょう。
市販のほくろ除去クリームを使用して化学熱傷の重症を負ったケースも報告されています。
参考:消費者安全法の重大事故等に係る公表についてカウンセリング当日に施術できますか?
可能なことがほとんどです。念のためにカウンセリング予約時に施術も希望していることを伝えておくと安心です。ヤグレーザーやルビーレーザーなどでの治療は痛い?
熱で焼けるような感覚の痛みがありますが、麻酔無しで受けている方も多いです。不安であれば麻酔クリームなどを使用しましょう。まとめ|ほくろ除去はまず無料カウンセリングから
この記事のまとめ- ほくろ除去にはレーザーや電気メスなど、複数の治療法がある
- 安さや実績、口コミの評判をもとにおすすめクリニックを選ぶ
- 保険適用やアフターケアについても事前の確認が大切
ほくろ除去は、クリニックや施術法によって仕上がりや満足度が大きく変わります。
自分にピッタリの施術を受けるためには、まずはカウンセリングで医師に相談することが重要です。
今回ご紹介したクリニックのほとんどが、無料カウンセリングを実施中!なかでもTCBでは25,000円分のクーポン配布もあり、お得に施術を受けたい方におすすめです。
できれば、複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較してみるのがいいですね。
不安や疑問を解消しながら、ぜひコンプレックスを解消する第一歩を踏み出してみてください♪