「切らないたるみ治療」として人気のハイフ(HIFU)。
痛みが少なく、ダウンタイムも短いとされる一方で、「副作用はあるの?」「デメリットも知っておきたい」という声も少なくありません。
本記事では、ハイフの具体的なデメリットや起こりうる副作用、施術前に知っておくべきリスクについて詳しく解説します。
安全にハイフを受けるために、メリットだけでなく注意点もしっかり理解しておきたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
【当サイト厳選】医療ハイフがおすすめの人気クリニック3院
クリニック | TCB東京中央美容外科 | 品川美容外科 | 湘南美容クリニック |
---|---|---|---|
特徴 | WEB予約でお得なクーポン配布中! | 取り扱い機種が豊富で安い | 対応店舗全国130院以上だから通いやすい |
料金 (税込) | 24,800円〜 | 10,780円〜 | 19,800円~ |
機種 | ソノクイーン | 第3世代タイタン 3D HIFU(MICROSON) ソノクイーン ダブロGOLD ダブロ-S+ ダブロ | ウルトラセルQプラス ウルセラ |
公式サイト |
[cont slug="update"][exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/tcb-hifu-ep.jpg"[…]

美容整形コンテンツチーム 編集部
編集部メンバーは、大学病院の看護学部を卒業後、都心の大学病院にて形成外科、美容外科、皮膚科など複数の診療科で臨床経験を積む。皮膚・排泄ケア認定看護師やがん化学療法看護認定看護師、美容医療アドバイザー資格など、看護に関する複数の専門資格も取得。知識と経験を活かし、当サイトの編集・監修を担当。専門的な視点と丁寧な情報提供を心がけます。
TCB東京中央美容外科が上手い!
- 症例詳細
- 施術名:
医療ハイフ(HIFU)
施術の説明:
超音波エネルギーを使ってしわ、たるみを改善する施術です。
施術の副作用(リスク):
赤み:1~2週間程度
まれに起こる副作用(リスク):
むくみ・つっぱり感・筋肉痛・かゆみなど
施術の価格:
24,800円(税込)~
初回25,000円OFFクーポンが使える!
公式サイトから予約するだけ!
全顔(額・目回り除く)なら | 目回りなら |
---|---|
クーポン適用で 24,800円→0円(税込) | クーポン適用で 30,600円→5,600円(税込) |
ハイフ(HIFU)のデメリットまとめ
ハイフ治療は向き・不向きのほかにもデメリットがあります。ハイフ治療を検討中の方は、メリットよりもデメリットをしっかり理解したほうがよいでしょう。
なぜなら、ハイフのデメリットは自身に負担がかかるものばかりだからです。
次は、ひとつずつ詳しく解説していきます。
1.継続して施術を受けるためにお金がかかる
ハイフの施術はお金がかかります。
1回の施術料は安ければ30,000円ほどですが、ほとんどの場合1回で施術が終わることはありません。
だいたい3ヶ月~半年に一度のペースで施術を受けることになるため、数十万円かかってしまうこともあるでしょう。
施術の内容によっては50,000円~100,000円を超える場合もあります。
以上のことから、ハイフの施術を受けるにはそれなりの出費も覚悟しておく必要があります。
[exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/tcb-hifu-ep.jpg" alt="TCB医療ハイフのキャンペーンポ[…]
2.施術中は痛みがある
施術中は多少の痛みを伴うため、痛みが苦手な方にはつらいかもしれません。
ハイフは超音波を照射してSMASを収縮させると前述しました。その際、皮膚の内側が熱により多少の痛みを伴います。
肌の表面はダメージを受けませんが、どうしても内側では痛みを感じてしまいます。
例えるなら針で突かれるようなチクチクした痛みです。
心配な方は、事前にしっかり医師の説明を受けるとよいでしょう。
[exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/tcb-hifu-ep.jpg" alt="TCB医療ハイフのキャンペーンポ[…]
3.施術後は一時的に乾燥しやすくなる
ハイフの施術後は肌が乾燥しやすくなる点もデメリットといえるでしょう。
施術後は肌の水分量が規定量より失われてしまいます。これはハイフの熱により、体内の水分が一時減少してしまうためです。
肌の乾燥は、さまざまな肌トラブルを引き起こす原因となるため注意が必要です。
肌トラブルを避けるためにも、施術後はしっかり保湿クリームやジェルを塗るなどの対策が望ましいでしょう。
ハイフは、たるみやシワ改善、小顔効果が期待できる人気の美容施術ですが、施術後のダウンタイムについて気になる方も多いのではないでしょうか。個人差はありますが、多くの方がダウンタイムを経験します。 ハイフのダウンタイム[…]
ハイフが向いていない人が受けた際のリスクについて
ハイフ治療は適切でない方が受けると思わぬリスクが起こり得ます。
例えば、繰り返しにはなりますが顔に脂肪が少ない方や、顔のラインがシャープな方がハイフを行うと、余計に骨格が目立ってしまうかもしれません。
また、ハイフは定期的に受ける必要がある治療のため、何度も通院することに抵抗がある人も要注意です。
なぜなら、通院が面倒で一定期間以上経過してしまうと再びシワやたるみが目立ってしまうからです。
場合によっては、肌が引き締まったりたるんだりして、周囲の人にハイフをやっていることを気づかれてしまう可能性もあります。
[exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/tcb-hifu-ep.jpg" alt="TCB医療ハイフのキャンペーンポ[…]
ハイフで起こり得る副作用について
ハイフで起こり得る副作用を知っておき、事前に対策しておきましょう。
具体的には次の2つです。
1.顔のしびれが起きる可能性
ハイフの施術中に顔のしびれが起こる可能性があります。
原因は皮膚の内側を照射する際、顔の神経に超音波が当たってしまうことがあるからです。
もちろん施術者が注意していれば起こることはありませんが、稀にこのようなことが起こるケースがあります。
顔の神経などと聞くと恐ろしく感じるかもしれませんね。しかし、このしびれは一時的なもので、時間が経てばおさまるため過度の心配はいりません。
2.やけどが起きる可能性
ハイフの施術でやけどを負ってしまった事例も報告されています。なぜ施術でやけどを負ってしまうのでしょうか。
そもそも、患者の肌状態や脂肪度合を確認しながら医師がハイフの出力を調整するのが通常です。
しかし、
すると、照射した超音波の熱が皮膚の表面まで跳ね返り、やけどを負ってしまうことが考えられます。
また、照射する角度や位置を間違えた場合もやけどの原因になり兼ねません。
ハイフの照射位置や角度を間違えると、骨に反射して皮膚の表面まで反射してしまう可能性があるからです。
ですが、やけどといっても軽度のケースが多いため、大きな心配をする必要はありません。
よくあるハイフのデメリットに関する間違い
ハイフに関してさまざまなデメリットがあげられていますが、なかには上記2つのような間違った情報もあります。
この2つのデメリットには科学的根拠が一切ありません。
1.将来的にたるみやすくなる、というのは間違い
ハイフをしていると将来たるみやすくなるというデメリットを聞きます。
しかし、科学的根拠のない噂といえます。
そもそも、ハイフを継続的におこなうことでリフトアップは持続されるわけですから、将来的にたるみやすくなるということ自体間違っていますよね。
2.将来的に老け顔になりやすい、というのは間違い
ハイフを行うことで将来的に老け顔になりやすいというデメリットを耳にしますが、こちらも科学的根拠のない意見です。
そのため、老け顔に見えてしまうデメリットがあるのは事実です。このデメリットがひとり歩きして大げさになってしまったのかもしれませんね。
いずれにしても、効果のある方が継続的に施術をおこなっていれば、老け顔に見えるデメリットの心配もないので安心してよいでしょう。
まとめ
当記事ではハイフのデメリットをお伝えしてきました。
ハイフの施術は下記のようなデメリットがありましたね。
- 老け顔に見えてしまうことがある
- 20代がおこなうと大きな効果が得られない
- やけどする危険性がある
- 施術中の痛み
- 肌トラブルを起こす可能性
そのほか、身体に対するデメリット以外にも金銭的問題もありました。
しかし、これらのデメリットも同じリフトアップであるフェイスアップや糸リフトなどと比べると、ハイフのほうがリスクやデメリットが少ないといえます。
もし、デメリットが原因でほかのリフトアップを考えているようなら、ハイフを検討するほうがリスクは少ないでしょう。
ハイフのメリットもしっかり理解したうえで、施術を検討してみてください。
[exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/tcb-hifu-ep.jpg" alt="TCB医療ハイフのキャンペーンポ[…]