「最近シミが気になってきて、まとめて全部治療したいけど可能なの?」
「シミの数だけ治療してたらお金が心配」
このように悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
シミ取りは、年代とともに悩みや除去したい対象も増えるからこそ、シミ取り施術を受けようと思ったタイミングで自分に合った信頼できるクリニックを見つけることが非常に重要です!
本記事では、シミ取りのレーザー治療、特にシミ取り放題治療について詳しく解説しています。さらに厳選したクリニックもご紹介しています!
最近選択されることが多いピコレーザーを用いた治療にも触れています。
最後まで読めば、自分にぴったりなシミ取り放題の治療やクリニックが明確になり、安心して治療に臨めますよ。
- シミ取り治療とは
- シミ取り放題の仕組みとプラン
- 治療の流れと経過
- シミ取り放題治療に向いている人の特徴
- シミ取り放題治療におすすめのクリニック
【当サイト厳選】シミ取り治療がおすすめの人気クリニック3院
クリニック | 1. TCB東京中央美容外科 | 2. リゼクリニック | 3. MYビューティクリニック |
---|---|---|---|
特徴 | 最大100%割引の症例モデルあり | ダウンタイムが少ないIPL光治療 | ピコトーニングでメラニンを分解 |
ピコレーザー料金(税込) | 9,800円〜 | 光治療1回14,800円 | 初回19,360円 |
対応の肌悩み | シミ・肝斑・そばかす・くすみ・美白 | 肌全体のシミやくすみ、色ムラ | シミ・肝斑・そばかす |
口コミ・評価 | 4.4(新宿三丁目院) | 3.9(池袋院) | 4.6(銀座院) |
公式サイト |
小野優子
スキンケアとアンチエイジングに注力するアラフォーライター。自身がシワ・シミ・たるみに悩み始めたことをきっかけに、美容医療に目覚める。「何歳になっても美しく」をモットーに活動中。
[exit_popup image="http://beauty.with-clinic.jp/beauty/wp-content/uploads/2024/12/tcb-stain-removal-ep.jpg" alt="TCBシミ取り[…]
シミ取り治療とは?シミの種類によってはレーザー治療に向かないケースもある
シミ取り治療とは、クリニックの施術によって除去可能なシミに対して、レーザーなどによって除去を行う手法です。
シミと思っていても母斑(アザ)であったり、非常に稀ですが悪性腫瘍の場合もあります。
そのため以下を読んだ上で、実際の診断はクリニックに相談に行きましょう。
シミの種類と有効な治療法
まずはシミの種類とそれに対する治療法について紹介します。
シミができている位置やその大きさによって、多くのケースは自分でシミの種類を判別することができます。
ただこのあと説明する肝斑などは一般的に言われる「シミ」と区別するのが難しいので、判断に迷ったらまずはクリニックにて診断してもらってください。
シミの種類 | 特徴 | 向いている治療法 |
---|---|---|
雀卵斑 (通称:そばかす) | 遺伝的な要因で発生するシミ | ピコレーザー フォトシルクプラス フォトIPL(ヴィーナスヴェルサ) |
老人性色素斑 | 主に紫外線による光老化や皮膚の老化によって新陳代謝が衰えることが原因 | ピコレーザー フォトシルクプラス フォトIPL(ヴィーナスヴェルサ) |
脂漏性角化症 (通称:いぼ) | 一般的には「年寄りいぼ」「老人性いぼ」とも言われる良性の腫瘍 | ピコレーザー フォトシルクプラス フォトIPL(ヴィーナスヴェルサ) |
肝斑 | 主に目の下や両頬骨あたりにあらわれる左右対称の茶色いシミ | 外用薬 一部弱いレーザーを用いた治療 |
ADM (後天性真皮メラノサイトーシス) | 肝斑や老人性色素斑よりも皮膚の深いところ(真皮)にあるシミ | ピコレーザー |
レーザー治療を受けられないケースがある…?
一部の論文では、肝斑に対してはレーザー治療は向かないと記載されているものもあります。
理由は、肝斑ができている部分の肌はシミの元となるメラニンが増加している状態のため、レーザー治療を行うとかえって色素増強に繋がってしまうケースがあるためです。
その他レーザー治療を受けない方がいいケースについてはシミ取りレーザー治療ができない人の特徴は?理由と対策を徹底解説!の記事を参考にしてみてください。
シミ取り放題治療のプランと使用されるレーザー
次に、シミ取り放題治療のプランと使用されるレーザーについて紹介します。
古くから利用されているQスイッチYAGレーザーや多彩なシミに対して有効なピコレーザーなど、レーザーの種類は様々です。
自分にあったレーザーを把握して、相談しようとしているクリニックにそのレーザーを利用したプランがあるか確認してみましょう。
シミ取り放題のプランは「シミの数」と「制限時間」が決まっている
シミ取り放題のプランは大きく2種類に大別されます。
悩んでいるポイントによって、適切なプランを選択しましょう。
特に、クリニックによっては扱っていないプランもあるので、自分に合った治療法をもとにクリニック選びをしてみてください。
1.決まった時間・ショット数の中でシミ取り放題のプラン
5分、10分などの制限時間内、または1000ショットなどの決まったショット数の範囲内でシミ取り放題のプランです。
こちらのプランはこんな人におすすめです:
- そばかすで悩んでいる
- 大きいシミや濃いシミはすくない
2.シミの個数を指定してシミ取りできるプラン
プランごとに決まった個数のシミを除去できるプランになります。
こんな方におすすめです:
- 濃いシミがいくつもあり悩んでいる
- シミの数としては多くない
このあとのおすすめクリニック紹介でも、どちらのプランが用意されているか紹介しているので是非参考にしてみてください♪
使われることの多いレーザー機器2種
美容クリニックでシミ取り治療に使われるレーザーは複数ありますが、中でもピコレーザーやQスイッチレーザーが利用されることが多いです。
レーザーの種類によって、効果や副作用に違いがありますので、レーザーの特色をもとに自分に合った治療法を選択することが重要です。
ピコレーザー:副作用がより軽減できる
画像引用元:品川スキンクリニック
ピコレーザーは非常に短いパルス幅を持つレーザーを使用します。
1ピコ秒(10^-12秒)以下のパルス幅を持ちます。これにより、短時間で高いエネルギーを照射することができます。
ピコレーザーは、シミや色素沈着、年齢による肌の変化やタトゥーの除去、肌質改善など、さまざまな皮膚の問題に効果的です。
QスイッチYAGレーザー:一般的なシミにおすすめ
画像引用元:品川スキンクリニック
高エネルギーレーザーパルスを非常に短い時間で生成するための方法です。
パルス幅はピコレーザーよりも長く、ナノ秒(10^-9秒)範囲です。
Qスイッチレーザーもピコレーザー同様、シミや色素沈着によく使用されてきましたが、ピコレーザーに比較して周囲への熱損傷が大きいと言われています。
失敗しないシミ取り放題クリニック選びのコツ
シミ取り放題のクリニックを選ぶときは、これから紹介する3つのポイントを意識して選びましょう。
シミ取り対応のメニューはたくさんあり、クリニックの数も多いです。
それぞれのメニューの特徴や選び方における重要なポイントをチェックしたうえで、自分に合ったクリニックを見つけましょう。
プランの種類が豊富
先ほども紹介しましたが、シミやレーザーの種類、治療方法は様々です。
プランが少ないクリニックでは、扱っている限られたプランの中から選択することとなるので、最適なプランでないケースも出てきてしまいます。
より自分に合った治療法を見つけるためにも、レーザーの種類や照射方法を数多く揃えているクリニックがおすすめです。
お得なキャンペーンや回数パックなどがある
取り放題プランといっても、やはり1つシミを除去するプランよりはお金がかかります。
そのため、友達紹介や回数パック、時期によって登場するキャンペーンなどの割引を利用できるクリニックがおすすめです。
通いやすい
先ほど紹介した治療の流れでわかるように、シミ取り治療を一通り完了させるには、複数回クリニックに通う必要があります。
有名なクリニックだからと選択しても、途中で通うことができなくなると治療を完了できず、かえって色素が増強されてしまうケースもあります。
そのため、継続して通えるクリニック選びが重要です。
シミ取り放題でおすすめのクリニック3選
シミ取り放題のプランがあるおすすめのクリニックを3つ紹介します。
個数指定のプランがあるクリニックと制限時間内でシミ取り放題のプランがあるクリニックの両方を紹介しています。
自分に合ったプランがあるクリニックを見つけてみてください。
1.TCB東京中央美容外科【ピコレーザーで多彩なプランを用意】
シミ取り治療 料金表 | |
---|---|
シミ取り施術料金(税込) | 【ピコレーザー】 ・ライト:9,800~49,900円 ・スタンダード:23,200~183,400円 ・プレミア:46,400~590,800円 ・ニップルトーニング:9,990~152,800円 ・シミ取り1mm以下:6,600円 ・シミ取り5mm以下:14,300円 ・シミ取り10mm以下:20,900円 ・シミ取り20mm以下:37,400円 ・シミ取り30mm以下:64,900円 ・ピコレーザーフラクショナル:19,800~158,400円 ・トーニング+フラクショナル(頬):24,800~100,300円 |
初回カウンセリング料金 | 無料 |
その他費用 | 麻酔込み |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン・スマホ決済 |
TCB東京中央美容外科の特徴
- さまざまなシミにアプローチ可能なピコレーザーのメニューが人気
- ピンポイントでのシミ除去なら1万円以下
- 全国的に90院以上を展開するため地方在住でも通院しやすい
TCB東京中央美容外科では、さまざまなタイプのシミに対応できるピコレーザーを導入しています。
レーザーでのシミ取り治療はピコレーザーのみなので、プランが比較的わかりやすいのが利点です。
シミ取り放題のプランとしても、全顔取り放題が63,000円(税込)で用意されています。
制限時間10分で個数制限なしとなるので、そばかすなど小さめのシミをできる限りたくさん取りたい方におすすめです。
2.SBC湘南美容クリニック【70万件以上の豊富な実績】
シミ取り治療 料金表 | |
---|---|
シミ取り施術料金(税込) | 【シミ取り/そばかす】 シミ取りレーザー10:1回26,000円(10個まで) 【シミ取り放題(ピコスポット)】 ・全顔1回:63,000円 ・手の甲1回:67,000円 ・肘上、肘下(手の甲含む)、背中上部、背中下部いずれか1回:198,000円 【肝斑(レーザートーニング)】 ・全顔:1回8,750円/5回40,530円/10回77,000円 ・頬のみ:1回5,500円/5回26,480円 |
初回カウンセリング料金 | 無料 |
その他費用(税込) | 麻酔代:2,200円~ |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
湘南美容クリニックの特徴
- 国内外に130院以上を展開する超大手美容クリニック
- シミ取りの治療実績は30万件以上
- 細かい症状別に豊富なプランを用意
たくさんの人が利用しているからこそクリニックの信頼性も高く、紹介リピーター率は90%以上、さらに2024年度の来院数は526万人となっています。
シミ10個除去可能な「シミ取りレーザー10」26,000円(税込)のプランと、個数に制限がない「シミ取り放題」63,000円(税込)のプランが用意されています。
そのため、大きめのシミを特定して除去したい方、細かいシミをできる限り多く除去したい方の両方におすすめです。
3.共立美容外科【料金体系が明瞭であり、追加料金が発生しない】
シミ取り治療 料金表 | |
---|---|
シミ取り施術料金(税込) | 【シミ取り】 ピンポイントショット:3,300~28,600円 【シミ取り放題(10個まで)】 ・顔:29,700円 ・両頬と鼻:99,000円 【薄いシミ】 ・ピコレーザー・ヤグレーザー:20,900円 ・スペクトラレーザー:20,900~33,000円 |
初回カウンセリング料金 | 無料 |
その他費用 | 麻酔代:要問い合わせ |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
共立美容外科の特徴
- 約30年の歴史がある
- 医師がカウンセリングを行う
- シミ取り放題のプランが豊富
信念は、多くの人々の施術をこなすのではなく、1人1人と密にコミュニケーションを取りつつ、思いやりを持って施術を行うことです。悩みに寄り添ってくれるクリニックといえます。
また、カウンセリングは医師が行うのが特徴です。クリニックのなかには、スタッフが行うところもありますが、医師が直接行うことで、専門的な観点で施術内容や症状などの話が聞ける点がポイントです。
共立美容外科は、シミ取り放題が用意されているレーザーも多いです。
メドライト C6(レーザートーニング)、ピコレーザー(ピコドリーム)、スペクトラレーザー、Qスイッチヤグレーザーで取り放題プランが用意されています。
いずれも10個まで 29,700円(税込)のプランと、取り放題99,000円(税込)のプランです。
より多くの選択肢の中から最適なレーザーを選びたい方におすすめです。
シミ取り放題治療の流れと経過を症例をもとに解説!
次に、シミ取り放題治療の流れと治療経過を紹介します。
治療経過は画像付きで紹介しているので、治療してからシミが治るまでの経過を具体的にイメージしてみてください。
治療の流れ
来院してから施術、アフター施術の流れを紹介します。
クリニックによって、来院から施術までの期間や来院回数に多少の差がある場合もありますが、おおまかな流れとして参考にしてみてください。
初回の来院で治療可能なクリニックもあるので、クリニック選びの際のポイントにしてもいいかもしれません。
カウンセリング・診察
肌に関する悩みを医師や看護師に伝えます。
また、肌の診察によって、適切な治療範囲や回数について提案してもらいます。
来院当日に施術が可能なクリニックもありますので、その場合には②施術に移っていきます。
施術
医療レーザーを利用して、照射を行います。化粧をして来院した場合にはクレンジングが必要になるのでご注意ください。
術後の経過観察
クリニックによっては、術後の経過観察のため、再度来院が必要になる場合もあります。
シミ取り後の経過
画像引用元:塚口やまもと皮膚科
次に、レーザー治療を受けてからの経過を実際の症例をもとに解説します。
一般的に、レーザーをあてたシミは早くて1~2ヶ月、遅くて半年ほどで目立たない程度になると言われています。
レーザー照射後少し経つとかさぶたのような状態になるので、引っ掻いたりなどしないよう気をつける必要があります。
術後日数 | 術後経過/症状 |
---|---|
治療直後 | 赤みやひりつきがある 照射部分が白くなることもある。 |
3日後〜1週間 | レーザー照射した部位にかさぶたができる |
1〜2週間 | かさぶたの下に新しい皮膚が形成される |
2週間〜6か月 | 軽度の赤みや色素沈着が継続している場合がある |
シミ取り治療後はアフターケアも大切
シミ取り治療後は、肌が非常に敏感な状態となっています。
少しの刺激でも炎症を悪化させてしまったり、メラニンが過剰生成されてかえってシミが濃くなってしまうケースがありますので、以下の注意事項を守りましょう。
紫外線対策
いつも以上に日焼けには気をつけてください。
治療箇所は保護テープで覆っていることが多いですが、紫外線を浴びるとメラニン自体が生成されやすい状態となるので、
できる限り紫外線を浴びる機会自体を少なくすることをおすすめします。
摩擦をできるだけ避ける
摩擦も、炎症悪化やメラニン生成につながってしまいます。
治療後は、一定期間炎症を抑えるクリームをクリニックから処方されます。
塗布するときには、力の入りにくい薬指などを用いて優しく滑らせるように塗ってください。
インナーケアを強化
メラニンを生成しにくい状態を作ることが重要です。
ビタミンCやトラネキサム酸などの成分を体内に取り入れることで、シミのもととなるメラノサイトが活性化しにくくなります。
より迅速にシミが除去できるよう、スペシャルケアを意識してみてください。
自分に合ったクリニック・プラン選びを
- 取りたいシミの特徴によってプランを選択できる
- 施術メニューや施術費用を確認することで費用を抑えやすくなる
- 自分に合ったレーザーを提供しているクリニックを選ぶ
シミ取り放題の施術や治療プランと、クリニックの選び方について紹介しました。
クリニックを選ぶ際には、取りたいシミの特徴・施術メニュー・施術費用といったポイントを押さえて選ぶと満足度の高いクリニックを選ぶことができます。
また、シミの症状や肌状態によっては、一時的にシミ取りレーザー治療が受けられないケースも存在します。
治療法やレーザーの種類についても理解を深めたうえで、安心して施術をお願いできるクリニックをぜひ見つけてくださいね。
【参考文献】
- POLA化成工業会社「シミはなぜそこにできるのか 」
- Jstage「 メラニン色素性病変に対するピコ秒レーザーの活用方法 」
- medicalphotonics「シミ・ソバカスの治療戦略」
- Jstage「 フラクショナルQ スイッチルビーレーザーの展望 」