PRP 多血小板血漿- 今話題の再生医療について徹底解説

PRP 再生医療

近年、再生医療が注目されており、PRP療法もその一つです。

しかし、実際に具体的な効果や仕組みがわからないという方も多いのではないでしょうか?

施術を受ける前に安全かつ効果がある治療かを確認しておきたいものです。

本記事ではPRP療法について徹底解説をします。

PRPとは

PRP(Platelet Rich Plasma)とは、血液中の血小板を濃縮し活性化した多血小板血漿のことをいいます。

PRP(多血小板血漿)の持つ成長因子の働きにより、けがなどでできた傷の治りを促進する効果が期待できます。

そのため、本来私たちが持っている自然治癒能力や修復力、再生力を最大限に引き出すのです。

PRP療法とは

特殊な技術を用いて患者様の血液からPRP(多血小板血漿)を抽出し、けがの部位や痛みのある部分などに注射する治療法をPRP療法といいます。

PRP(多血小板血漿)には成長因子が備わっていることから、けがした部位の関節や組織を修復することができるため、痛みを軽減することが可能です。

近年、研究が進み世界各国で使用されているPRP療法。

なかでも欧米では自身の治癒能力をサポートするために、現代ではPRP療法が頻繁に活用されているのです。

従来の関節が変形するなどといったスポーツによるけがでは、炎症を抑制するための注射や手術、薬剤の投与が中心に行われてきました。

そのため、術後の経過や治療に時間を要し、場合によっては副作用が発生していたのです。

しかし、PRP療法はご自身の血液を使用するため、副作用がほとんどありません。

また、身体への負担も少ないことから現在、最先端の医療として注目されています。

このような方におすすめ

Beautiful Model Girl With Perfect Fresh Clean Skin. Youth And Skin Care Concept. Isolated On Pastel Brown Background.

PRP療法では、スポーツや事故によりけがをした人はもちろん、美容にも効果があるといわれています。

特にしわ、たるみ、ほうれい線、肉割れ、肌のハリといった年齢による肌悩み。さらに、できてしまった妊娠線の改善にも効果が期待できるのです。

PRP治療の種類

PRP療法

 GPSⅢAPS(次世代PRP療法)
概要関節腔内に投与することで、損傷した患部の疼痛を和らげる効果があり、また、組織を修復する効果が期待される。GPS®Ⅲをさらに濃縮しているので、関節腔内に投与することで、損傷した患部の疼痛を和らげる効果や組織を修復する効果がより期待される。
持続期間6~12ヶ月程最大24か月
治療後のリスク(注入部位の痛み、腫れなど)リスクはほとんど変わらない
治療の品質PRPは患者様自身の血液から製造するため、品質がばらつく可能性がある。
アレルギーの可能性自家移植のため、極めて低い。
標準投与回数1回
費用自費診療 320,000円(税抜)

治療の効果とメリット

具体的にPRP療法ではどんな効果があるのかメリットをまとめてみました。

副作用が少ない

PRP療法は、ご自身の身体から採取した組織や細胞で自身の損傷した部分を治す方法です。

注射のように異物を注射するものとは異なるので、アレルギー症状などの拒絶反応はほとんどありません。

そのため、副作用が少ないというメリットが挙げられます。

身体を傷つける心配がない

一般的に大きなけがをした場合、手術などにより身体にメスをいれる必要がありますが、PRP療法では身体のごく一部の場所から組織や血液を採取するので身体を傷つける心配がありません。

また、処置の痕も残りにくいので患者様への身体の負担が少ないのも特徴です。


PRP療法は手術や投薬のように、合併症や感染症を引き起こしにくいので安全に治療を行いたい方におすすめの治療といってもいいでしょう。

入院の必要がない

通常、大きなけがをした場合は数日~数か月入院をして事前に検査をし、治療にあたります。

けがの具合によっては半年以上入院する場合もあります。しかしPRP療法なら通院による治療が可能です。

PRP療法を受けたあとは、比較的にすぐ日常生活に戻れるので、身体にかかる負担や時間が非常に少なくなります。

ただし、PRP療法の処置を受けた当日は感染予防の点から、念のため入浴やシャワーを控えていただくようにお願いしています。

また、激しい運動も数日間はお控えいただくようにお願いをしていますが、痛みが増えなければ軽い動作はしても問題ありません、

美肌効果

PRP療法ではケガのみならず、美肌効果も期待できます。抽出した血小板をお肌のくぼみやしわ、たるみ、毛穴などに直接注入することで皮膚を再生することが可能です。

さらに美容医療のように劇的に、お顔が変化するといったことはありません。

時間をかけてゆっくり皮膚が再生され効果が表れることから、自然に美肌効果が感じられるでしょう。

治療の欠点と副作用

治療の欠点と副作用

一方で、PRP療法ではデメリットも挙げられます。

治療効果に差がある

PRP療法は約80%の方に効果があるといわれている治療法です。

しかし、研究結果によると肥満気味に人や重症化した変形性膝関節症の方は効果が実感しにくいといわれています。

そのため、すべての人が必ず効果を体感できるというわけではありません。さらに血小板を注入してから効果が出るまでの期間にもムラがあります。

特定の持病がある人は治療できない

副作用が少なく安全性が高いPRP療法ですが、一部の人には治療ができません。

PRP療法では採血後、注射をするので、刺入部などから感染しやすい疾患をお持ちの方は治療が可能か慎重に判断する必要があります。

治療をする前には感染症の検査をいたします。HIV、HBD、HCV、梅毒、HTLV‐1などで陽性反応が出た方は治療を受けることはできません。

保険適用外

最先端医療のPRP療法ですが、現在では保険診療として認められるほどの臨床データはそろっていません。

そのため、治療は自費診療になります。

赤みや腫れが出る可能性がある

PRP療法では、必ずしも副作用がないということではありません。治療時に注射器を用いり採取した血液を投与するため、注射した部位に炎症が起きる可能性があります。

施術後は、個人差もありますが腫れや赤み、痛みなどの症状があらわれる場合もあります。また、人によっては細胞の活性化によりしこりを感じる場合もあります。

PRP治療の費用

PRP療法は自由診療のため、治療料金に差があります。

1回あたり10万円~50万円前後ほどが相場といっていいでしょう。

また、患者様の症状によっては別途手数料や麻酔代が発生する場合もあります。

治療の流れとスケジュール

Physician noting down symptoms of a patient

PRP療法を受ける前は必ず事前にクリニックに連絡をして予約をとりましょう。

カウンセリング

ご来院していただいたら問診票を作成します。

その後、医師が患者様の気になる部位やどんなことに悩まされているのかをお伺いします。患者様の状態に合わせて治療プランを決定いたします。

準備

施術前の準備をいたします。当院にてクレンジング剤をご用意しておりますので、メイクを落としていただきます。その後施術をする部位に麻酔クリームを塗布し、しばらく時間をおきます。

採血

PRP療法に必要な採血をします。採取した血液はPRP治療専用の遠心分離機にかけて抽出をします。さらに麻酔クリームをふき取り施術する部位を冷却します。

注入

抽出したPRPを注射器を用いて施術部位に注入します。

クールダウン

施術した部位を冷却します。PRPの注入直後は、施術部位がボコボコする感覚があるかもしれません。

また、施術直後は針を用いるため、施術部位に針痕が残る可能性があります。しかし2~3日程度すれば目立たなくなるのでご安心ください。

適応除外項目

・がんと診断されていますか Yes No
・活動性の炎症を有していますか Yes No
・現在、ステロイド治療を受けていますか Yes No
・B 型肝炎、C 型肝炎、HIV、HTLV-1陽性であるもの Yes No
・血小板数(×10/μL)が 9.9 以下もしくは 40 以上である者 Yes No
・重篤な合併症(心疾患、肺疾患、肝疾患、腎疾患、出血傾向
・コントロール不良な糖尿病および高血圧症など)を有していますか
・薬剤過敏症の既往歴を有していますか Yes No
・その他、担当する医師が不適合と判断した者

よくあるご質問

Q1.1回の治療で改善しますか?
治療を受けた60~70%の方はPRPで症状が改善するといわれています。

Q2.日帰りで治療は可能ですか?
日帰りでの治療は可能です。しかし、PRP療法は事前に予約をとっていただく必要がありますので、あらかじめご連絡をお願いいたします。

Q3.効果はどれくらい続きますか?
PRP療法後は、腫れがひき1週間程度で肌の再生が行われます。持続期間には個人差がありますが2~3年ほどといってもいいでしょう。

注入後、腫れが引いてから、1週間後から肌の再生が起こり、たるみの改善が認められます。
効果の持続期間は個人差がありますが、目安として2~3年です。また成長因子のタイプにもよるため、各クリニックに確認しておくと安心かもしれません。

Q4.副作用はなんですか?
施術後は腫れ、内出血、赤身、痛み、しこりといった症状がみられる場合があります。しかし、これらは一時的なもので3~2週間程度でひいていきます。ただし、目の下のような皮膚が薄い部分の施術をした場合、若干ダウンタイムが長くなるかもしれません。

Q5.注意点を教えてください。
施術後はスポーツなどの激しい運動や血流を良くするマッサージ、飲酒、喫煙を避けるようにしましょう。また、入浴はシャワーのみでお願いいたします。

関連記事